土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

お知らせ

患者さんの満足度調査を実施しております。


長堀橋の歯医者 おすすめ・口コミ・評判

長堀橋の歯医者 あい歯科長堀橋院では、少しでも患者さんにとってより良い歯科医療を提供するため、第三者機関に依頼して患者さん満足度調査を行っています。率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。
当院には患者さまの個人情報は一切伝えられませんので、 是非、温かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せ下さい。

日本⻭科医療評価機構とは

日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者さんのために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的した組織です。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged ,

近年、ますます人気になっている歯科材料セラミック


・銀歯が気になるとき

・白い歯を入れたい時

・古い詰め物が気になるとき

・歯並びが気になるとき

・被せ物の色を白くしたい時

・虫歯になりにくい材料、良い材料を歯に入れたい時

・歯周病になりくい材料を入れたい時

・良い治療を受けたい時

  

セラミックの詰め物・被せ物は上記のすべての症例について対応の可能な唯一の歯科材料です(個々の状態によって変わることもあります。おおよそ)

詰め物・被せ物(差し歯)


 

けれども、セラミックという名前はセラミック系素材の総称のため、

一口にセラミックといっても色々な種類があります。

今回はそのセラミックの種類についてご説明したいと思います。


オールセラミック


よく使用されるセラミック素材です。

オールセラミックには強度の必要な奥歯には歯より硬いもの、複雑な形に成形しなければならない詰め物には少ししなやかなもの、歯と全く同じ固さのもの。などがあり、個々の歯の位置やかむ力によって材料をチョイスします。コンセプトは歯に近い素材の物をいれることで歯をもとの状態に復元するといったところでしょうか。

一方で歯と同じ固さで治したいので、強い衝撃が加わった場合にセラミックが割れてしまうことがあります。かむ力が人より強くて自分の歯さえもすり減っている人、歯ぎしり癖がある人には向いていないのかもしれません。

透明感があり、綺麗な色の出る素材です。

前歯・奥歯可能


ジルコニアセラミック


人工ダイヤモンドとも呼ばれる素材です。

女性は天然石などで聞いたことのある、なじみのある名前ものしれませんね。

人工ダイヤモンドですので、歯よりも固い素材でが、歯科用ジルコニアは強度を一般のジルコニアよりも落としています。現状ではそれでも歯よりは固い素材です。強度が高いため、問題の出にくい素材ともいえるでしょう。よく外れる詰め物や欠けやすい詰め物があるときに有用な材料です。

最近ではジルコニア製造メーカーが歯の強度と同じジルコニアを作れないかと年々改良がすすんでいる、トピックスな材料でもあります。一番の問題点は、ジルコニアの色は白いのですが、少し透明感がなく、乳白色調の色です。このいろの問題も年々改善されてきており、年々綺麗な色の出るジルコニア素材が販売されてきていますが、まだオールセラミックよりは色調面で劣るといってもよいでしょう。ですが技術の進歩は目覚ましいので、もう数年でオールセラミックと同等の綺麗さのあるジルコニアが出てきそうな感じです。現在でもかなり綺麗なジルコニア素材が販売されています。

商品によって前歯可能(一般的には不可) 奥歯可能

被せ物・詰め物の素材


ジルコニアレイヤリングセラミック


上記のオールセラミックとジルコニアの良いとこどりをしたセラミックです。

現在の歯科材料で一番良い材料といわれています(症例による)。

強度のあるジルコニアで歯のフレームを製作し、歯と硬さの近いオールセラミックで表面の見える部分を作り込むことで、強度と見た目の双方をかねそなえた素材となっています。一方で、やはりジルコニアを用いるので透明感が幾分オールセラミックに比べて劣ります。(透明感がないほうが見た目が綺麗に仕上がることもあるため、一概には言えない、利点ともいえる)硬さも歯と同等なので歯にも優しいです。製作工程が非常に複雑で手間がかかるため費用も一番高価な歯科材料となっています。

前歯・奥歯可能


ハイブリッドセラミック


厳密にはセラミック素材とは言わない材料ですので注意が必要です。セラミックの粉末を樹脂と混ぜ込むことでセラミックの欠点である強い強度と割れにくさを解消しようというコンセプトの材料です。セラミック粉末の含有量は98パーほどのためせらみっくといっていいようなわるいようなといった感じですね。セラミックと樹脂の中間という位置づけとなっています。あえて強度を落とすことで、周りの歯にダメージを与えない体に優しい材料となっています。また、材料にねばり(しなやかさ)があるのでセラミックの欠点である適合精度が多少改善されています。また、柔らかいことで成形もセラミックに比べて容易です。費用も安価です。一方で樹脂を混ぜ込んでいるために、セラミックよりも変色・変形のしやすい材料ともいわれています。長期安定性にはセラミックよりも一歩劣ります

保険適応があるのは最大の利点ですね。おおむね3割負担で8000円程度となっております。

小臼歯の保険治療でも、白が選べるようになりました!

 


近年のセラミックの歴史転換


セラミック素材はこの5年ほどでみるみる進化している素材です。

セラミックの製作でいわゆる歯科用3Dプリンター/セレックの販売でセラミックは爆発的に普及いたしました。

セラミックが普及してきた当時はオールセラミックが一般的だったが、当時は強度が足りなかったため、加工が難しく割れやすかったように思えます。

その当時のジルコニアも固すぎたため3Dプリンターで精密な成形ができず、色調も透明感がなかったので詰め物や被せ物は製作が不可能でありジルコニアレイヤリングセラミックのフレームとして使用されることが一般的でした。

その後数年で高強度オールセラミックが登場し、オールセラミックでどの歯種でも3Dプリンターで詰め物・被せの製作が可能となったのでオールセラミックがどんどん普及してきました。しかしまだ破折のリスクは一定数ありました。

その後透明感と粘りのあるジルコニアセラミックが販売され、汎用性でオールセラミックを超える素材が登場、一方で審美面ではもう一歩オールセラミックには及ばないため、奥歯はジルコニア、前歯はオールセラミックといった使い分けがされているのが現状です。

今後の流れとしては、オールセラミックはあまり性能に変化はみられていませんが、ジルコニアは新製品が年々審美性に優れたものが出てきているので、ジルコニアがシェアを伸ばしてきそうな感じではあります。しかし、オールセラミックで粘りのある素材が登場すればどちらがしゃえを獲得していくのかはまだわからないようです。

ジルコニアレイヤリングセラミックは手作業で制作していくため、被せ物の最高級品目として以前から今まで最高級品として取り扱いがございます。

あい歯科でもやはり、前歯に関してはジルコニアレイヤリングセラミックが一番良いと思っております。

セラミックのご要望は あい歯科 長堀橋院まで

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , , , , , , , ,

『歯並びが気になる!』
『綺麗な歯になりたいけど、どうしたらいいの?』

↓↓↓↓↓↓

『矯正治療』を検討してみましょう。


ご存じでしょうか?

最近はいろいろな方法の矯正治療が出てきており、

自分に合った矯正治療を選ぶことが可能です。


矯正治療といってまず頭で思い描くのは

・前歯につけるワイヤーがヤダ

・期間が長い

・費用が高い

・矯正器具をつけていたら、同僚・同級生になんか言われそう

・手軽な矯正はないの?

 

といったことでしょうか?さいきんでは自分に合った矯正方法をチョイスできるようになっています。ますは歯医者さんに治療期間・方法・金額を聞きに行くのが良いでしょう。相談は無料となっております。


一口に『矯正で歯並びと綺麗にしよう!』と言っても、いろんな方法の『矯正』があることはご存じでしょうか?

おそらく2-3年前よりも矯正の種類は増えていると思いますので、今回は

改めて『最新の矯正』についてまとめてみようと思います。

①ワイヤーブラケット矯正


言わずもがなの昔からある矯正方法です。一つ一つの歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを使って歯を移動させていきます。以前はメタルしかなかったので、口元を見ると矯正をしているのが丸わかりだったのですが、最近は白い装置で目立たないかんじで矯正治療が受けられます。この矯正方法は現在も現役でよく行われるものですが、利点は精度の高い矯正治療を行うことができます。治療後の完成度が高いため、難しい歯並びの人にはお勧めです。欠点はカッコ悪い。。。時々装置が取れてしまうことがある。唇に引っかかっていたい時がある。しっかり歯ブラシをしないと虫歯になりやすい。2週間に一回通院必要。

ワイヤー矯正をしてる女性の口元


②マウスピース矯正 おススメ!


最近一番のおすすめです。透明のマウスピースをはめるだけで矯正治療が可能です。コンピューターでマウスピースを作るので精度も一定です。つけている時間が長ければ長いほど歯の移動も早いので、長くつけていられる方にはおすすめです。最近はお店で接客されている人がマウスピースを付けているのもよく見かけるようになりましたね。痛みもあまりないです。痛いときや外したい時に自分ではずせるのもよい点でしょう。研究も盛んで、治療期間もワイヤー矯正とほぼ同じくらいで治療可能です。通院回数も1か月に一度とあまり通わなくてよいのもよい点ですね。もし期間が開いてしまったとしても、持っているマウスピースをつけてさえいればそこから治療がいつでも進めることが可能です。歯ブラシも歯につける物がないので問題ないです。いい時代になりましたね!簡単です。ただしたくさん歯を動かさなければならない人にはマウスピースがはいらないときはワイヤー矯正しか方法がないことがあります。プチ矯正に最適です。半年30万~施術可能。

マウスピース矯正をする目的は『きれいになりたい!』でしょう。そんなかたに朗報!矯正期間中はマウスピースをはめているので、ついでにホームホワイトニングを行うことが可能です。ホワイトニング薬液を買うだけでOK!数千円でホワイトニングが手軽に始めることが可能です。歯並びもきれいになり、みるみる歯も白くなったら最高ですね!

↓写真見ても、これで矯正しているなんて、わからないでしょ?

指導医による夢のような矯正“アクアシステム”


③セラミック矯正 最近人気!


一番きれいになります。歯を動かして綺麗にするのではなく、出ている部分を削って自分の歯にセラミックの被せを被せることで見た目を綺麗にします。美容整形の感覚に近いでしょう。欠点は歯を削ることに尽きるでしょう。ただし、人工物を被せるので、好きな色・好きな形で入れることが可能です。矯正やホワイトニングでは手に入らないレベルの綺麗さが手に入るので、人気があります。真っ白!や自然な感じ!など様々な形色で製作可能です。銀歯や古くて気に入らない被せ物がたくさんある方、たくさん虫歯がある方には、治すついでに歯並びや雰囲気も変えることが可能なのでお勧めです。芸能人がよくやっていることで有名ですね。期間も1-2か月で完成と速いです。費用も40-100マン円ほどで、矯正治療よりも安いことがほとんどです。どこまでセラミックにするかで完成度は変わってきます。予算に応じて行うことが可能です。

④インプラント矯正

インプラントにワイヤーをひっかけることで好きな位置に歯を移動させる矯正方法です。1番と併用して使うことが多いので、説明は割愛します。


⑤小児矯正

子供の時に行う矯正です。取り外し式のプレートをお口に装着することで、子供の骨格の成長に合わせて歯を並べていく方法です。子供が嫌がらなければ、成人矯正の半分くらいの値段で行うことが可能ですので、『子供の歯並びがあやしいぞ。。。』と感じたら一度あい歯科に相談してみてはいかがでしょうか。18歳までに綺麗な歯並びを手に入れることができたら、思春期の生活に花が出ること間違いないでしょう!欠点は通院期間が長いことです。2週間に1度、スタートから18歳まで通院が必要ですので、これが負担になる方が多いようです。子供さんが自分で通えるようになると(12歳くらいかな)楽になりますけどね。。。

お子様の将来のために~小児矯正~


 

 

いかがでしたでしょうか。

文章を見てもわかるとおり、

マウスピース矯正!

おススメです。

簡単、痛くない、かっこわるくない、楽
は魅力的ではないでしょうか?

マウスピース矯正をできる人できない人がいるので、まずはあい歯科に相談から!

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , , , , , , ,

ついに導入いたしました。

スイス製 X-スマート IQ

ご経験のある方はわかると思いますが、神経の治療は嫌なものでしょう。

 

何度も歯医者さんに来ないといけないし、

触られると痛いし、

麻酔もされるし、

口も開けっぱなしで閉じられないし、

値段も比較的高くなりがちだし。。。

 

この装置があれば、

 

神経の治療が2-3回で終わるし、

治療時間は1/3程度に短縮されるし、

治療精度が抜群だし。。。

 

ネックは原価が高いことでしょうか。。。(料金は従来と同じでございますのでご安心ください。)

 

何のための装置かというと、

神経の治療は

①神経をとった後の空洞の形を規格に合わせて整える

②空洞を埋める

ざっくり言うと、上記2ステップを行います。

 

図解するとこんな感じです。

精密根管治療の手順図

 

この①がすごく大変で、何が大変かと言うと、

従来の方法では、歯を手作業で削って整える。。これが大変なのです。

0.05mmずつちょっとづつ0.3~0.5mmほど削っていきます。

ちょっとづつちょっとづつ

当然時間も回数もかかるわけですが、

このx-smartをつかうと

なんと

自動でウィーンって

ものの2-3回道具をいれるだけで

勝手に自動で形を整えてくれます。

すごい❗

あとうめるだけw

神経の治療経験者なら、

一度体感すると、感動ものです。

むっちゃ早いですから。

 

でも、一番大事なのは、この器具を使わなくても良いように、虫歯予防をしっかりとすることです❗

虫歯にならなければ神経を取る必要などないわけですから。。。

 

また、神経を取った後は歯の頭の部分が空洞になってしまい、

破折のリスクがぐっと上がってしまいます。

それを保証するために

歯の内部にグラスファイバー製の少し歯よりも柔らかめの土台をしっかりとはめ込み、柔軟な歯に仕上げ、

その外側からクラウン(被せ物)をさらにはめ込むことで

さらに強靭な歯を復活させます。

被せ物は

メタル(銀歯・保険適応) 3割負担で3500円程度

ハイブリッドセラミック(白い・保険適応) 3割負担で6000円程度

セラミック(白い・強靭・歯と同じ固さ・着色が付きにくい・自由診療)      19800円+税/59800+税

ジルコニアセラミック(白い・強靭・歯より硬い・着色が付きにくい・少し乳白色が強い・自由診療)    19800円+税/59800+税

4種類があります。

現状ではセラミック、ジルコニアセラミックが

とれにくさ/虫歯のなりにくさ/綺麗さ/舌触り が良い

と言われています。

保険のきくハイブリッドセラミックもコスト面では優秀です。コストパーフォーマンスが良いといわれています。

 

それぞれ、利点欠点がありますので、一度把握しておくとよいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , ,

いつの時代でも、笑顔から覗くキラッとした白く美しい歯はだれもが欲するアイテムとおもいます。

 

それとは逆に笑顔から覗く銀歯は、人からどのような評価をうけるでしょうか。

マイナス評価こそあれ、プラス評価にちながることはまずないでしょう。

 

昨今は歯科材料も発展し、ほぼすべての歯に美しい白い歯をいれることができます。

セラミック製のものをいれると、

自歯よりも綺麗にしあげることも可能ですので、

メタルが気になる

くすみが気になる

歯の形が気になる

歯の見え方が気になる

方はあい歯科まで御相談ください。

 

たくさんの治療方法から

あなたにあった最適な施術をご提案させていただきます。

 

セラミック審美~銀歯が気になる~

 

また、セラミックで見た目を綺麗にするときの

皆さんの一番の関心ごとは

なにより

入れる歯の色でしょう。

自然な色がいい

まっ白がいい

顔の色に合わせた感じがいい

写真うつりをよくしたい

ばれないように

目立つ銀歯をきれいな白い歯に~セラミック治療~

歯の色によって

見た目や雰囲気も大きく変わってくるので

よく歯医者さんと相談して公開なく、満足度の高いお口もとを手にいれましょう!

 

マウスピース矯正やホワイトニングなども取り入れるとまた更に自然なお口もとに近づくでしょう!

 

 

 

 

歯科矯正できれいな歯並びを手に入れる

セラミックできれいな歯を手に入れる

ホワイトニングで白い歯を手にいれる

保険診療でコストを押さえて白い歯を手にいれる

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , ,

あい歯科では高品質ホワイトニングを

リーズナブルなお値段でご提供させていただいております。

 

9分照射を3回

総施術時間1時間

ホワイトニングに優れた効果を発揮する「短鎖分割ポリリン酸」は、①歯の表面に付着したステイン(茶シブやたばこのヤニなど)に近づくと、②汚れを浮かせて剥がし、③表面をきれいにすると同時に、④歯の表面をコーティングすることにより歯質を強化・ステインの再付着を防止する働きをもちます。

すればするほどくすみのない、子供の頃の綺麗な歯に戻っていきます。

光沢感が病み付きになるでしょう。

あい歯科の ☆ツルッ☆ぴかっ☆ホワイトニング

一度是非試してみてください。

スーパーポリリンホワイトニングについて

 

最近ホワイトニングの需要が高まってきております。

過去一番でしょう。

この2年でホワイトニング希望の方は10倍程度まで増えており、

今後もさらに増え続けていきそうな感じです。

このままだと歯医者さんより綺麗な歯の一般の方があふれてしまいそうで
内心自分もホワイトニングをしなければ。。。と焦っておりますしだいでございます。。。
私も負けないように精進いたします。

全部セラミックにしてもいいかなとかも考え中です。

 


 

銀歯が気になる方は

セラミック治療

ハイブリッドセラミック治療

保険で白い歯も各種とりそろえております。

一度御相談ください。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , ,

あい歯科 長堀橋院

・土日祝日を含め、夜10時まで診療 お仕事帰りに休日にいつでも診療致します(水曜日定休日)

・急患いつでも対応(お困りの際は即時対応ぃたします)

・ホワイトニングが4999円+税でお手頃価格、歯の色が気になるあなたにお届け致します。(1時間 3回照射)

・いま話題のセラミック治療がお得一奥歯19800+税 前歯ダイヤモンドセラミッククラウン 59800+税

・歯科医師多数在籍、親知らずの相談、矯正、インプラントなど専門性の高い治療相談可能です。

・ドクター多数在籍、予約が取りやすい❗

・相談だけのセカンドオピニオン歓迎

・歯科衛生士多数在籍のため、歯科検診、歯のクリーニングがうけやすい。

・駅近一長堀橋駅より徒歩2分、心斎橋駅より徒歩6分

・長堀通り沿い1階店舗で場所がわかりやすい。

 

お困りの際、ご相談の際はいつでもお電話くださいませ。

あい歯科 長堀橋院

0662670102

大阪市中央区南船場1-10-12ラインビルド南船場101

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , , , ,

’歯周病’

聞いただけでも嫌な感じになる病気ですよね。。。

この写真とかめっちゃ怖い。。。

歯周炎

がくがくブルブル
まあ、この写真の状態は非常に重度なのでここまで進行してしまう歯周病というのは稀ですのでご安心ください。別の病気と並行している可能性が高いですね。
一般的な歯周病(軽度~中等度)はこんな感じ
よくみると歯ぐきが腫れている感じが分かりますね。
このくらいの腫れ具合で歯のまわりの骨は1-2mm溶けている感じでしょうか。
ちなみに一度骨が解けちゃうと もどりません。。。
でも綺麗に歯石や汚れを取ってあげると、進行は食い止めることが可能です。
ということは、

早期発見 早期治療   超大事!

できればならないように定期健診

超・超・超 大事!


あい歯科の『歯周病』の治療は、
基本的にはこのような順番で行われます。
1、初診でご来院
2、緊急処置(お困りごとの解決をいたします。)
3、検査・診断(主訴:歯周病と関わりのないこともある、お口全体 の状態をチェック)
4、歯周治療への患者さんの導入
包括的な検査・診断(口腔全体)
治療方法の提示(現状のお口の十分な説明をいたします。)
5、歯周基本治療(すべての歯周病が対象)歯石とり、クリーニングを目視で見える範囲で綺麗にいたします。
6、再評価と治療計画の修正
どの程度歯周病が治ったか確認いたします。
7、歯周外科治療(歯槽骨が半分以上に進行した歯周病)
8、再評価(どの程度歯周病が治癒したかを確認評価いたします。)
9、口腔機能回復治療
オーラルリハビリテーション
咬合治療、補綴治療
(歯のないところに歯を入れる、多数歯にわたる虫歯治療・噛み合わせ異常がある場合、その調整)
10、再評価(治ったか確認いたします)
11、メインテナンス、SPT(定期的にクリーニングを行い、綺麗な状態をキープし、生涯健康な歯を維持していけるようにメインテナンスします)
。。。トピックス。。。
「歯周基本治療」について
『歯周病』は、歯面、歯根面、歯周ポケットをはじてとした歯の歯周組織に生じた細菌性プラークにより引き起こされる慢性炎症であり、
感染症の1つとして考えられています。
感染が歯肉に限局したものは「歯肉炎」、歯周組織全体に波及したものは「歯周炎」と分類されます。
『歯周病』の発症ならびに進行にはこれは細菌性因子だけでなく、年齢や性別、全身疾患といった宿主因子、喫煙やストレス、肥満といった環境因子が複合的に関与します。
このことから『歯周病』の治療では口腔内から全身に至るまで病態を十分に把握し、原因を考えた上で治療を行うことが重要となります。
歯周治療は大きくわけて
1、歯周基本治療
2、歯周外科治療
3、口腔機能回復治療
4、メインテナンス
の4つに分かられます。
「歯周基本治療」なその流れの中の最初のステップであり、患者の歯周治療の結果を左右する重要な項目を含んでいます。
「歯周基本治療」の目的は非外科的治療により歯周組織の炎症を軽減することであり、
具体的には
1、患者自身による歯肉縁上プラークの除去
2、歯科医師、歯科衛生士にのる歯肉縁下プラークの除去
3、咬合の安定化を行う治療
です。
そして、これらの項目が達成されたのちに再評価を行い、続くステップに進むかどうかを決めます。
「歯周基本治療」は、この治療後に行う歯周組織の再評価までを含む治療です。
歯周病の進行
「歯周基本治療」の効果について
「歯周基本治療」は、歯肉炎または経度の慢性歯周炎で外科処置を必要としない患者から、深い歯周ポケットや骨欠損があり、再評価後に外科処置が必要な患者まで、すべての患者が対象となります。
また、長期的な臨床研究から、歯周治療の成功の鍵は主「歯周基本治療」によって改善した結果を維持することでもたらされるものであり、
外科処置に依存する部分はそれよりずっと少ないなさことが示されています。
したがって、「歯周基本治療」は、歯周治療の成功の大部分を占める非常に重要な治療のステップです。
「歯周基本治療」の効果判定は先評価時に、このような点が達成されたかを評価します。
1、急性症状の緩和
2、患者自身によるプラークコントロールの習熟
3、慢性炎症の軽減
4、審美・咀嚼の機能障害の回復と咬合の安定化
5、歯周組織の反応性と患者の協力(コンプライアンス)の度合い
その他にも全身疾患、生活習慣に問題がある場合は、それらに対する対応を行っているかも評価する必要があります。
「歯周基本治療」の内容と実際は??
『歯周病』は慢性疾患であり、疼痛を伴うことなく長い期間をかけて進行するという特徴を有しています。
したがって、歯の動揺や歯肉の腫脹おいった自覚症状のない歯周病患者が多く存在し、歯科医院を受診し、『歯周病』と診断されたとしても自分が『歯周病』に罹患しているとただちに理解することは難しく、『歯周病』こ主たる原因はプラークであり、
プラーク除去のために患者自身が行う口腔清掃は歯周治療を行ううえで大変重要な意味をもっています。
実際、歯周治療の過程で、患者自身が口腔の健康状態を回復するための努力と行動を起こさなければ、効果的な歯周治療は成し得ません。
そのためにも、治療をはじめる前に患者自身が口腔内の現状の把握し、『歯周病』の原因と悪化を招くリスクファクターについて理解する必要があります。
治療を始めるにあたり、まず患者の『歯周病』に対する理解度を把握し、患者に『歯周病』なは対する正しい知識を与えて、患者に自分自身の口腔内の状況を理解させます。
そのうえで、歯周組織の診査、治療方針とその利点・欠点、代替治療なぉを患者に伝え、十分理解しえもらったうえで同意を得ることが必要となります。
実際にかんじに対して説明を行う際には、『歯周病』に関する書籍やパンフレット、あるいは動画などの視覚教材を併用すると、より効果的なインフォームド・コンセント(説明と同意)を行うことが出来ます。
このように、「歯周基本治療」は
『歯周病』の治療で初めに行うことであり、
とても重要な役割となります。
『歯周病』がどういう疾患なのか、
なぜ罹患してしまったのか、
これからどうして行くべきなのかを
しっかりと理解した上で
根気よく行うのが
『歯周病』の治療です。
インフォームド・コンセント
をしっかり守り、
信頼関係も築いていかなければなりません。

 

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , ,

あい歯科 長堀橋院のホワイトニングはポリリン酸を主成分とした

::::ポリリンホワイトニング::::です。

施術中は寝ているだけでOK‼️

スマホを触っていることも出来ます‼️

夜21時まで受付ておりますので、お仕事帰りにいかがでしょうか。

 

施術方法)))

①ホワイトニングについてのご説明をいたします。

②マウスガードを装着して薬液がお口に着かないようにする。

③塗った薬液が歯茎に流れないように、ワセリンを歯茎に塗布する。

④ホワイトニング薬液を歯にぬり、ホワイトニングライトをあてる。(8分)

↓寝てるだけ

⑤8分立ったら歯についた薬液を拭い、新しい薬液を塗布し、ライトを照射

↓寝てるだけ

3回繰り返して終了です。

(合計所要時間45分程度)

 

※お急ぎの方には2時間コースもご用意しておりますので、受付にてご相談ください。

 

こんな人にオススメ))))

・今より歯を白く美しく見せたい人

・年々歯の色が濃くなったと感じている人

・前歯の差し歯と天然歯の色にギャップがある人

・歯の色にムラがある人

・綺麗なセラミックをより白い色で入れたい人

・子供のころから変色歯に悩んでいる人

・虫歯、歯周病予防したい人

・結婚式を控えている人

・タバコ、お茶などの着色が着きやすい人

・ホームホワイトニングで効果が得られなかった人

 

費用))))

45分|1クール|4999円+税

90分|2クール|9998円+税

 

効果持続))))

1年程度

ホームホワイトニングとの併用))))

可能

当院で扱っているホームホワイトニングは同様のポリリンホワイトニングです。

併用されることで更なる効果が期待出来ます。

@14999円+税(既成トレー)

@19999円+税(オリジナルトレー)

 

ポリリンホワイトニングの他にはない効果))))

①連日ホワイトニング可能なので、お急ぎの人にオススメ

②ホワイトニングと同時にポリリン酸が歯をコーティングするので染みにくく、痛みがでにくい。

③施術直後から飲み食い可能

④施術直後から歯に艶がでてツルツルピカピカ

⑤ポリリン酸が歯をコーティングするので、虫歯、歯周病予防効果がある。

⑥効果持続時間が長い(1年以上)

 

ポリリンホワイトニングの特徴))))

ホワイトニングと同時にポリリン酸が歯に入り込み、合わせて虫歯、歯周病病予防が出来ます。

ポリリン酸による艶感も他のホワイトニングにはないツヤツヤな仕上がりが癖になるでしょう。

 

よりポリリン酸ホワイトニングの効果を出すために)))

歯のクリーニングとの併用をオススメいたします。(3000円)

ホワイトニングが終了したあとも定期的に歯を歯医者でクリーニングすることで歯に着色がはいりこみずらくなり、効果持続時間が長くなるでしょう。

 

 

 

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , ,

みなさんは、『インプラント』をご存知でしょうか??
もう認知度は高いと思います。

歯がなくなった=インプラントで歯を増やそう

みたいなイメージでしょうか。

ちなみに定義は以下のような感じ。。。小難しいが


インプラントとは
顎骨に埋入し、人工歯根の働きをするものを特に歯科用インプラント(Dental implant)とよび、通常は常に『インプラント』と称されています。
歯の欠損や多数の動揺歯が存在する歯周病患者に対して、
口腔機能回復のために固定性ブリッジや可撤製有床義歯を使用すると、
歯周病罹患歯に対して負担荷重となり、
支台歯や鉤歯となる歯の支持組織量の損失を生じ、残存歯の早期喪失の原因ともなりえます。
『インプラント』による欠損補綴は、
残存歯の切削や荷重負担などのストレスを与えず、
逆に残存歯周組織への機能圧を軽減・分散させることにより、
残存歯の永続性を高めることが出来るという利点があります。

 

(医歯薬出版株式会社「歯周病学 第2版」参考)


皆さんが一番気になるのは、どのくらい持つものなの?でしょうか。
もちろん歯医者も一番気になります。。。
15-20年くらいとか言われていますが、
感覚的なところですと
綺麗に磨いていてメンテナンスも1-2か月に一回通っていれば一生
普通に磨いていれば15年
テキトーなら8年
みたいなイメージでしょうか(あくまでイメージです)
インプラントを入れたことのある人の
口腔状態や生活環境、持病の有無はもちろんみんな違うわけですので、
一概にこう!とは言えないのが難しいところですね。
痛い噛みにくい
という人もいれば
むっちゃかめる!
と絶賛の人もいるでしょう。
思ったより簡単な治療だった!
という人もいれば
チョー大変!
という人もいるでしょう。
もともとある骨の厚み
何本入れたか
まとめて入れたのか1本ずつ入れたのか。
などなど、個々の要因が違いすぎるので、口コミも様々なものであふれているようですし、
これからインプラント治療を検討する人もなにを指標にインプラントをするのかしないのか決めるのは非常に難しいでしょう。
一言言えるのは、
適切な場所にインプラントを打つことができて、
お口を綺麗にしていたら
長く持って噛みやすい良い治療です。

インプラントがダメになる理由はほぼほぼ、

汚れがたまって、歯周病になって、インプラントを支えている骨が少なくなって
抜けてしまう。。。
専門用語では

インプラント歯周炎

になってしまうとダメになります。

 

インプラント歯周炎というとわかりにくいですが、

ようするに歯周病のことです。

 

磨いて!

検診!

これでクリアですが、
時間が取れない人には難しいのかもしれません。。。

専門知識
『インプラント』周囲疾患について
臨床的に
健全なインプラント周囲組織では、
周囲粘膜外面における肉眼的な炎症を認めず、
粘膜内面にも潰瘍等の形成を認めません。
X線写真では、
インプラントフィクスチャー全体を覆う周囲骨を認めます。
=X線でほねとくっついていたらOK
○インプラント周囲疾患
インプラント周囲疾患とは、
インプラント周囲組織に生じる疾患の総称であり、
インプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎に分類されます。
1、インプラント周囲粘膜炎
インプラント周囲軟組織に限局した可逆性の炎症性病変であり、
発症の原因は、インプラント表面およびインプラント周囲溝に沈着したプラークです。
歯周病における歯肉炎に該当します。
プラークの沈着によってインプラント周囲上皮と接合上皮に炎症が惹起され、
ポケット上皮が形成されます。
臨床的には、
インプラント周囲軟組織に発赤・腫脹を認め、インプラント周囲ポケットが形成されます。
エックス線写真えまはインプラント体頸部での骨吸収像は認められない、あるいは最小限です。
プラークを適切にコントロールすることによって炎症所見は消退します。
2、インプラント周囲炎
インプラント周囲軟組織のみならず、
インプラント周囲骨まで炎症性が波及した不可逆性の病変です。
原因は、
インプラント周囲ポケットにおけるプラーク沈着の亢進です。
歯周病における歯周炎に相当します。
プラーク蓄積に伴い炎症組織は拡大し、
ポケット上皮の深化と骨組織破壊が進行します。
臨床的には、
インプラント周囲軟組織の発赤、腫脹、排膿、およびインプラント周囲ポケット深さの増大が認められます。
周囲粘膜組織の内面には。潰瘍面あるいは膿瘍形成を認めます。
また、
エックス写真ではインプラントフィクスチュアーの頸部付近の骨吸収像はさが確認されます。
インプラント周囲炎が高度に進行した場合は、
周囲組織の減少に伴いインプラント体表面が露出し、
さらに骨吸収が進行した場合は、
オッセオインテグレーションによる支持が失われインプラント体の喪失に繋がります。

さまざまな病気に『歯周病』が関わっているように、
『インプラント』にも『歯周病』は関わっています。
これから『インプラント』にしようとしている方、気になっている方、既に『インプラント』をしている方はぜひ参考にしてくださいね😊😊
(医歯薬出版株式会社「歯周病学 第2版」参考)

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , ,

ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 無痛治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療