土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

お知らせ

年末年始も年中無休で診療させていただきます。
令和4年12月30日 〜令和5年1月3日も朝9時~夜22時まで通常診療しています。

何でもご対応させていただきますので、
いつでもご連絡くださいませ。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

私が技工士になり早20年が経過したしましたが、この20年は変化の連続です。

歯科技工をする上での材料の進化や使用する機械のデジタル化など、20年前に学校で習った歯科技工の知識はおおよそ淘汰されています。

 

2000年代

私が技工士になったばかりの2000年代の補綴物はというと、メタル全盛期、いやその前もメタルが主体でした。

奥歯では細かい虫歯だったら少し歯質を削り金属の詰め物をを制作、ちょっと大きめの虫歯であれば、被せ物がはまりこむように大きく削り金属の被せ物を制作するのが一般的でした。

前歯ではレジン前装冠が主体で金属フレームの被せ物にレジンと言われる白いプラスティックを盛り上げて色と形を成形します。

自費治療の補綴物はというと、臼歯部は、メタルがGOLD(ゴールド)になり、前歯部は、メタルボンド(金属にセラミックを焼成し形を作る技工物)が主流でした。

30年前は、ゴールドの歯を入れることがお金持ちのステータスとして扱われる風潮があったため、少しお金を持つとゴールドの歯を入れることが多かったです。おばあちゃんから良く獅子舞みたいた歯を入れたいと良く言われたものですね。

 

2000年代後半

それから素材が少しずつ良くなっていき、2000年代後半、保険治療でHJKと言われるメタルフリーのハードレジンジャケット冠が出てきて、保険適応内でも白い前歯が制作できるようになりました。思い返せばこれがメタルフリーで審美歯科治療の幕開けだったのでしょう。

自費治療でいえば、オールセラミックと言うのが出てきました。当時はエンプレスと言われ、その時に現在も使用されてる元祖e-MAXが出てきました。

その当時のe-MAXは操作性が悪く、制作時によく割れてしまうので、セラミックインレーを制作するのに今の5倍時間をかけていたことを覚えてます。

その他にも、白い歯のハイブリッドレジンと言うものが色々なメーカーから発売され、ほとんどの技工士がどのメーカーのものを使うかと言うのが話題になっていました。
ちなみに私は、グラディアフォルテというハイブリッドレジンが好きでした。

グラディアフォルテは盛り上げて制作し、最後に加熱をすることで強度が増し固くなる。という性質があり、自身の嫁の歯をグラディアフォルテで制作しております。(現在も割れることなく入ったままです。)

 

現在(2022年)

現在はというと、白い歯が主流で保険でも入れれるようになりました。

CAD/CAM冠やCAD/CAMインレーと言われ、ハイブリッド素材の白い歯が制作されてます。

CAD/CAMというのは、最新の機械で、削り出しと言われ、光学で印象し型を取りPC上で設計を行っていくものです。私が技工士になった当時は考えもしなかった最新技術です。

PC上で設計を行った後、歯科用3Dプリンターでハイブリッドセラミックのブロックから削り出して制作します。もはや技工士という存在はいらないのではないかと思わせるほど、簡単に技工物が制作できてしまう。

現に、歯科医院自体に、CAD/CAMがあり、1日で技工物を入れれますと謳っている歯科医院も見たことがあります。ただ、最後の調整は必要かなと思うので、そこだけは技術が必要です。

安くで白い歯にしたいと言う方はCAD/CAM冠がいいかもしれませんね。

ただ白い歯と言っても、5種類の色があります。
A1、A2、A3、A3.5、A4と言われる色です。数字が少ないほうが白く数字が多くなればなるほど濃いめの色になります。

審美歯科できれいにしたいなら
A1をおすすめします。

審美歯科で現在多く入れられているのがセラミックです。
主流となる素材はe-MAXとジルコニアです。

私の意見になりますが、e-MAXのほうが透明感がありきれいだなので前歯に適しており、ジルコニアセラミックは強度があるのでブリッジや奥歯向きではないかと考えています(きれいと思うのは個人差があり、ジルコニアのほうが風合いが好みな人も多いです)

このセラミックを有名にしたのが、今や日本ハムファイターズのBIG BOSSの新庄さんではないでしょうか。自然の白さでは出ない色できれいな歯をされてますよね。新庄さんはトイレの便器の白さでと注文していたそうです。

審美歯科で歯を白く綺麗にしたい時、白い歯の色は何十種類もあるので白い歯をいれようか、ナチュラルカラーをいれようか迷いますね。e-MAXでもジルコニアでもどちらでも沢山の種類の色があるので、白く綺麗な歯にすることができます。

審美歯科で古い昔に入れた差し歯を
新しく作り変える方が
最近増えています。

10年前の歯科材料と今の歯科材料ではやはり性能が飛躍的に向上しているので被せ物の交換は良いことですね。

昔は被せ物の交換はあまりなかったと記憶してます。それだけ、歯科素材が急ピッチに良くなっているのだろうと思ってます。

 

最後に私事ですが、8年ほど他の仕事をしていたこともあり、全国の歯医者を訪問したことがあります。

どこの歯医者さんでもセラミック治療を受けることができますが、私でも金額が高いなぁ。と感じておりました。煩雑なセラミックの制作過程を知っていることもあり、金額が高くなるのは仕方ないと思っておりました。

しかし、あい歯科では私が知る中でのセラミック治療最安値だと思います。

他の歯医者さんのセラミックの3分の1程度の金額ですね。歯科医院と併設する歯科技工所は歯科用途さ3Dプリンターを3台有し完全自社制でデジタル技工でセラミックを制作しないとこの価格は出せないです。

審美歯科治療が高くてできないと言う方、大阪の心斎橋近くで最安値治療が行えるので、みなさんのお越しをお待ちしております。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

保険適応可能な白い詰め物

ハイブリッドセラミックインレー(CAD/CAMインレー)が解禁になりました。

今までは保険診療では被せ物限定でのご提供でしたが、歯を部分的に修復する「詰め物」も解禁されました。

詳しくはこちら

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

お盆期間もすべて通常診療(9:00~22:00)いたしますので急患・お困りの際はいつでもご連絡ください。(年中無休)

お盆以降も通常診療いたします。

①被せ物・詰め物が取れた ②虫歯・歯周病③歯や歯茎が痛い ④親知らずが痛い、抜歯相談 ⑤セラミック ⑥ホワイトニング ⑦定期健診 ⑧審美歯科 ⑨応急処置 など全て対応します。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

目次

セラミック専門の歯科技工所
『快速Labo』オープン!

上質な白いセラミック歯を大阪最安クラスの値段でスピーディーにご提供している大阪 長堀橋/四ツ橋の歯医者・あい歯科では、おかげさまでグループ内セラミック歯の年間提供数は10,000本超となっております。

今後も「実績のある安心の歯医者さんで、費用を抑えて白い歯にしたい」と願う、よりたくさんの方々に上質なセラミック歯をお届けするために、あい歯科は2022年1月20日にセラミック専門の歯科技工所をオープンいたしました。

歯科技工所とは?

虫歯の治療で用いる詰め物(インレー)や被せ物(差し歯、クラウン)、土台となるコア、ブリッジ(歯冠修復物)、入れ歯(有床義歯)、矯正装置、ホワイトニング用のマウスピースなど。こうした失われた歯の見た目や機能の回復を図るための製作物のことを「歯科技工物」と呼びます。
歯科技工所では、歯科技工士と歯科医師が連携をとり、患者様の症状やご希望に合わせた様々な歯科技工物を製作しています。

『快速Labo』とは?

快速Laboは、医療法人あいデンタルグループ直営のセラミック専門歯科技工所です。
一般的な歯科医院では、詰め物や差し歯などの製作を外部の技工所に発注します。そのため、患者様へお届けするまでに時間がかかり、手間もかかるため結果として患者様の費用負担も多くなってしまいます。

当院ではグループが運営する技工所と連携することで、外部の技工所とのやり取りの手間やコストをカットしワンストップで製作することが可能です。これにより、納期が早く・値段が安い・上質な白いセラミック歯の提供を実現しています。

 

最先端の3Dセラミックシステム
「セレック」を完備

セレック セレック

セレックとは

セレック(CEREC)は、医療先進国ドイツの歯科機器メーカー・シロナ社が開発した先進の3Dセラミックシステムです。CAD/CAMというコンピューター技術を駆使して、歯の修復物の設計・製作を行います。
また、セレック(CEREC)という名称は、セラミック(CEramic)+リコンストラクション(REConstruction)を組み合わせたもので、直訳すると「セラミック修復」という意味を持ちます。

あい歯科で運営する技工所『快速Labo』では、このセレックシステムを完備。世界で最も使用されている先進の歯科用3Dセラミックシステム「セレック」を導入することで、よりスピーディーに精巧な審美セラミック歯をご提供しています(大阪 長堀橋のあい歯科はセラミック治療が安い・上手い歯医者とされる理由の1つ)。

セレックシステムで使用する
セラミック素材について

より美しく自然な白いセラミック歯を作れるよう、当院のセレックシステムでは上質なセラミックブロックを使用します。天然歯とほぼ同じ強度のため、噛み心地がとても自然になります。また高い生体親和性も持ち合わせているため、身体への負担も少ない材質と言えます。審美性に優れ、身体にも優しい素材です。

セレック治療の特徴

治療時間が短くスピーディーに完了

ほとんどの症例において治療時間は1時間ほど。通常2回の通院で修復物をセットできるため、通院の手間も少なくて済みます。
※セラミック歯の製作期間として1週間程度を要します

高品質で長持ちしやすい

規格生産された質の高いセラミックブロックを使用するため、とても高い耐久性を持ちます。15年後の残存率を調べた臨床研究によれば、通常の治療では約68%なのに対し、セレック治療は約93%と非常に高い結果が出ています。

値段が安くて経済的

セレック治療ではコンピューター制御によって設計・製作可能なため、人件費等をカットし比較的リーズナブルに提供可能です。さらにあい歯科では、グループ直営の技工所と連携することで大阪最安クラスの料金・値段でセラミック歯を提供しています(オールセラミック/ジルコニアセラミックの詰め物・差し歯 19,800円+税/1歯)。

スムーズな歯の型どり

3Dカメラで口腔内を素早く撮影・スキャンするだけでお口の中のデータを取ることができるため、従来のような時間のかかる歯の型取りをする必要がなく患者様の負担を軽減できます。
嘔吐反射の方にも対応可能です。
(症例によっては型取りが必要な場合もあります)

美しい自然な見た目を再現

上質なセラミック素材を使用するため、自然で美しい白い歯を再現できます。メタルフリー素材のため、金属アレルギーの心配もありません。

セレック治療はこんな方にオススメ

短時間・高耐久・経済的・高い審美性など、セレック治療はその優れた特徴から下記のようなお悩みやご希望を持つ多くの方々に選ばれています。

  • 治療に時間をかけたくない方
  • 白いキレイな歯にしたい方
  • 銀歯を自然な白さのものに替えたい方
  • 金属アレルギーをお持ちの方
  • 治療費用を抑えて審美歯科治療を受けたい方
  • 長持ちしやすい質の高い治療を受けたい方

セレック治療の流れ

Step1 スキャン(型取り)

治療する部分を削ったあと、3D光学カメラで患部を撮影(スキャン)します。わずか数秒の作業なので、従来のような型取りの不快感を味わうことはありません。(症例により型取りが必要な場合もあります)

Step2 設計・色の選定

スキャンしたデータをもとに、コンピュータの3D画面上で修復物を設計します。モニター上で歯の形態や噛み合わせの調整などを行い、理想的な形にしていきます。設計後は様々な色のセラミックブロックから最適な色のものを選定します。

Step3 作製

設計データをもとにセラミックブロックを加工します。ミリングマシンと呼ばれる自動切削機(CAM)がコンピュータ制御によってセラミックブロックを削り出し、修復物を精密に整えていきます。

Step4 口腔内にセット

完成したセラミック歯をお口の中にセットして治療完了です。セット後には実際に使用していただいて、もし噛み合わせに違和感などがあれば調整にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。

 

保険治療で白いセラミック歯にできることをご存知ですか?

保険適用の白い被せ物:ハイブリッドセラミッククラウン

「白いセラミックの歯にしたいけど値段が…」という方もいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめなのが、保険適用内でできる真っ白なハイブリッドセラミック製の被せ物(差し歯・クラウン)です。少し前までは銀歯しか選択肢がありませんでしたが、近年の保険改定により適応可能となりました。

ハイブリッドセラミックの白い被せ物は、保険適応3割負担で約8,500円/本。自費治療のオールセラミックと比べて安い値段でお作りすることができます。適用には条件がありますが、基本的には奥歯2本以外の歯に使用可能です(前歯も含め計24本)

当院ではセレックシステムを導入しているため、ハイブリッドセラミックの治療においてもスピーディーかつ精巧な審美セラミック歯を提供しています。

白い「つめもの」も保険適用内に(2022年4月〜)

これまでは被せ物(差し歯)のみの保険適用だったハイブリッドセラミックですが、2022年4月1日よりハイブリッドセラミックの「詰め物(CAD/CAMインレー)」も保険適用内で提供できるようになりました。
値段は保険適応3割負担で約3,500円/本。こちらも被せ物と同様に適用条件を満たせば、奥歯2本以外の歯に使用できます(奥歯2本は条件により使用可能)。

大阪でセラミックが1番安い歯医者をめざしている「あい歯科 長堀橋院」では、患者様のご希望にお応えするために、これら保険治療はもちろん幅広い治療の選択肢をいち早く取り入れてご提案しています。
まずはお気軽に無料カウンセリングへお問い合わせください。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:セレック

医院の設備の定期メインテナンスのため、8月24日の9~14時を休診とさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

保険治療で、銀歯を白い詰め物や被せ物(差し歯)にかえる

治療内容:銀歯(1本)を、白い詰め物/被せ物にする

近年、保険診療でもメタルフリー素材(ハイブリッドセラミック)の適応範囲が広がっています。1本のみの治療で適用条件を満たせば、保険治療でも前歯や奥歯を白い歯にすることが可能です。また、2022年4月よりハイブリッドセラミックのインレー(詰め物)も保険適用となり人気が高まっています。

古くなった銀歯や、見た目が気になる銀歯を変えるだけでもお口元は自然な印象になります。また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もありません。

当院では事前にしっかりと診査の上、適用可能かどうかを診断し、最適な治療をご提案しております。お見積もりも可能ですので、ご興味のある方は一度お気軽にご相談ください。

治療費の目安

・詰め物の費用(料金・値段)
コンポジットレジン修復(保険診療3割負担 約1,500円/本)
ハイブリッドセラミックインレー(保険診療3割負担 約3,500円/本)

・被せ物の費用(料金・値段)
ハイブリッドセラミッククラウン(保険診療3割負担 約8,500円/本)
※初診料や検査費等が別途かかります。

治療回数の目安

約1~2回 ※お口の状態により個人差がございます

治療の流れ

1日目(初診)

①カウンセリング・検査

まずハイブリッドセラミックにしたい歯の部位をお伺いします。
レントゲン写真等でお口の状態を確認し、ハイブリッドセラミッククラウン(またはインレー)に差し替え可能かどうかの診査・診断をいたします(虫歯になっていたり、歯の神経の中がよごれていたりする場合は、その治療を先行します)。

②型どりスキャン・仮歯の装着

銀歯が入っていれば外し、型どり(3D光学カメラで口腔内を撮影)をして、仮歯を入れます。
また、小さい銀の詰め物であればコンポジットレジン修復で1日で仕上げることも可能です。

2日目(2回目の来院)

装着・調整

1週間程度で精巧なセラミック歯を製作し、出来上がったものをセット。噛み合わせなどの調整を行い、問題がなければ完成です。

3日目(3回目の来院)

治療後のサポート

1~2週間後、使用感に問題がなければ定期健診にて経過を診てまいります。

1本~2本の歯に対するセラミック治療(自費診療)

高品質なセラミックを用いた少数歯の治療

セラミック治療とは虫歯などで削ったり失った歯の部分を、高品質な歯科用セラミック製のクラウン(被せ物)やインレー(詰め物)でキレイに整える治療法です。

保険のセラミック治療で使用できるのは「ハイブリッドセラミック(レジンとセラミックの混合素材)」のみとなりますが、自費のセラミック治療では「オールセラミック(全てセラミック素材)」や「ジルコニアセラミック(人工ダイヤモンド素材)」など、症状や希望に合わせた材質を選択することができます。

オールセラミックやジルコニアは、汚れがつきにくく耐久性にも優れているため長持ちしやすく、また、歯の色調を幅広く再現することができるので患者様が希望される歯の色や白さをお選びいただけます。

当院ではグループの技工所と連携し、先進の歯科用3Dプリンター「セレック」システムを導入することで、スピーディーかつ精巧な審美セラミック歯を相場価格よりもグッと安い値段で提供しています。(大阪・長堀橋のあい歯科がセラミック治療が安い・上手い歯医者と言われる理由の1つ)。

治療費の目安

詰め物/被せ物の費用(料金・値段)

オールセラミック(自由診療 19,800円+税/本)
オールジルコニアセラミック(自由診療 19,800円+税/本)
ジルコニアレイヤリングセラミッククラウン(自由診療 59,800円+税/本)

治療回数の目安

約2~3回
※お口の状態により個人差がございます

治療の流れ

1日目(初診)

①カウンセリング・検査

まずはカウンセリングでご要望をお聞きいたします。歯の状態をレントゲンで確認し、症状やご希望に合わせて最適な材料や治療法を提案させていただきます。

②型どりスキャン・仮歯の装着

セラミックの歯を製作するための歯の型どりをいたします。当院では3Dカメラを導入しているため、患者様の負担も少なく素早く正確な型どりが行えます。
また検査の上、虫歯や歯周病の治療が必要な場合には先にそちらの治療をしてから型どりを行いますので、数回の治療が必要な場合もございます。

2日目(2回目の来院)

装着・調整

1週間程度で精巧なセラミック歯を製作し、出来上がったものをセット。噛み合わせなどの調整を行い、問題がなければ完成です。

3日目(3回目の来院)

治療後のサポート

1~2週間後、使用感に問題がなければ定期健診にて経過を診てまいります。

3本以上の歯に対するセラミック矯正(自費診療)

高品質なセラミックを用いた多数歯の治療

セラミック矯正は、前歯や奥歯などの気になる複数の歯をまとめてセラミックの被せ物(差し歯)にすることで、歯を好きな色や形、キレイな歯並びに整えることができる治療法です。

ホワイトニングや矯正治療を何十回受けても到達できないような色や形も、セラミック矯正を行うことで簡単に手に入れることができます。

当グループが運営する快速ラボ(技工所)には専門のセラミストが常駐し、セラミックの修復物をすべてオーダーメイドで製作することが可能です。歯の形から色まで全てをご自身の理想通りにできるだけでなく、お値段もリーズナブルに、可能なかぎり迅速に患者様にご提供できるよう様々な技術と設備を駆使して想いにお応えしています。

治療費の目安

被せ物の費用(料金・値段)

オールセラミッククラウン(自由診療 19,800円+税/本)
オールジルコニアクラウン(自由診療 19,800円+税/本)
ジルコニアレイヤリングクラウン(自由診療 59,800円+税/本)

治療回数の目安

約7回 ※お口の状態により個人差がございます
※片顎のみなら3~5回程度、両顎で7~10回程度で治療が完了いたします。

治療の流れ

1回目 (約1時間)

① カウンセリング・検査

まずはカウンセリングにて、どのような歯の色や歯の長さ、お口元になりたいのかなどご要望をお聞きします。歯の状態確認のためのレントゲン撮影を行い、虫歯や歯周病など治療が必要な部位等の診断をいたします。

② 治療方法の提案

使用する材料や治療回数、費用や期間等についてご説明します。ご納得のうえ治療を進めておりますので、気になる点がありましたら遠慮なくご相談ください。

③ 仮歯用の型どり

セラミックにする部位の仮歯作成のための型どりをいたします。(多数歯の治療では、必要な場合以外は当日は歯の切削は行わないことが多いです。)歯科技工所にて模型上で歯並びを整えた仮歯を製作します。

2回目 (約2時間)

仮歯の装着・基本治療

できあがった仮歯をセットします。お口の状態に合わせて施術部位の虫歯や歯周病治療も行います。多数歯の治療では痛みがないように麻酔の量も多くなりがちですので、お時間に余裕のある時の診療をお勧めしております。※また歯の状態により、仮歯セット後に数回の歯科基本治療を行う場合があります。

3回目(約1時間)

仮歯で理想の歯を再現

2日目当日は麻酔の影響によって普段の唇の動きやスマイルラインを正確に把握することができないため、仮歯セット日の後日に改めてご来院いただき、仮歯上で歯の長さや大きさ、歯並びを再現いたします。
ナチュラルにしたい、犬歯を尖らせたい、強調した歯並びを作りたいなど患者様のご要望に合わせて、仮歯上で理想の歯並びを再現することができればセラミックの歯を入れるための準備が整います。
※仮歯は最終的なセラミック歯と異なり素材が柔らかく、外れやすかったり使用感も違和感があることが多いですので、2日目の施術後なるべく早めにご来院頂くことをお勧めしております。

4回目(約1時間)

セラミック歯用の型どり

仮歯の形が問題なければ、仮歯を外しセラミックの歯を作るための型どりをいたします。歯の色と素材の最終確定日となります。

5回目(約1.5時間)

セラミック歯の装着

セラミック歯の製作期間として1週間程度いただき、仕上がったセラミックをセットして完成です。

6回目(約30分)

使用感のチェック・調整

実際にお使いいただいた上で噛み合わせに不具合がないか、使用感に問題がないかなどをチェックし、問題なければ治療完了となります。

7回目(約30分)

治療後のサポート

1か月程度時間を置いてから、改めて使用感に問題がないかなどを確認し、問題がなければ定期健診に移行いたします。末長く健康な状態をキープできるよう治療後もしっかりとサポートいたします。

症例一覧

セラミック矯正の症例

セラミックの症例

治療費 19,800円×20本+税
治療回数 8回
備考 神経治療なし
1番人気色
スマイルラインと歯肉ラインにこだわった仕上げ
歯の形はストレートタイプ(丸みをおびた形にも対応可能です)

治療の流れ

①カウンセリング、仮歯の型どり
②上の仮歯セット
③下の仮歯セット
④仮歯でスマイルラインを確定
⑤下セラミック型どり
⑥下セラミックセット
⑦上セラミック型どり
⑧上セラミックセット

 

セラミック矯正の症例

セラミックの症例

治療費 上顎10本
¥19,800×10本+税
下顎10本
¥19,800×10本+税
合計20本施術
19,800円×20本+税
治療回数 8回
備考 オールセラミック(Emax)BL3
1番人気色

治療の流れ

①カウンセリング、お見積もり、施術する歯の確定、仮歯の型どり
②仮歯セット(上)
③仮歯セット(下)
④仮歯の調整
(スマイルライン、歯の長さ、歯の形態などのご要望をを仮歯の上で再現します)
⑤下のセラミックの本型どり
⑥下のセラミックの本セット
⑦上のセラミックの本型どり
⑧上のセラミックの本セット

 

注目ポイント

丸みのある歯がご希望でしたので、通常より丸めで愛嬌のある歯の形態にしています。
(スタンダードタイプ、ストレートタイプ、卵形タイプ、方形タイプなどお好みに応じて制作いたします)
¥19,800セラミックは単色仕様ですが、上下を対象的にセラミックにすることで鮮やかかつナチュラルな風合いのお口元になっています。

 

<関連リンク>

その他の症例はこちら

白い歯(詰め物・被せ物)の保険適用の条件とは?

セラミック矯正はこちら

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

ホワイトニングでよくあるお悩み

・とにかく痛い、しみる…
・費用が高い…
・食事など制限が多い…
・仕上がりに満足いかない…

近年、自宅で手軽に使えるセルフホワイトニング剤や歯磨き粉、ホワイトニング専門のサロンなども見かけるようになり、歯のホワイトニングへの人気が年々高まっているように感じます。しかし一方で、ホワイトニングをしてみたけど「痛い・しみる」「あまり白くならない」など、さまざまな不満のお声を聞くことも少なくありません。

今回は、そうした従来のホワイトニングの欠点を解消する効果が期待できるとして、いま注目が集まっている「第4世代のホワイトニングシステム:スーパーポリリン酸ホワイトニング」についてご紹介します。

第4世代の
ホワイトニングシステム:
スーパーポリリン酸ホワイトニング

スーパーポリリン酸ホワイトニング
の特徴

・痛みやシミを感じにくい
・虫歯や歯周病の予防効果
・ステインなど歯の汚れの付着予防
・白さが長持ちしやすい
・ホワイトニング後の食事制限がない

歯科業界注目の
ポリリン酸ホワイトニングとは?

ホワイトニングしながら「歯をコーティング」してくれる
ポリリン酸ホワイトニングは、ポリリン酸Naという成分を使用したホワイトニング方法です。ポリリン酸Naは食品添加物としても認められている成分で、その安全性も保証されています。ポリリン酸ホワイトニングでは、このポリリン酸Naの働きによって歯の汚れを落とし、コーティング(ステインや歯石の沈着防止)するため、従来のものと比べて痛みも少なく、着色しにくく、透明感も残りやすい特徴があります。

ポリリン酸ホワイトニングの値段は?(施術の費用・料金)

・1時間3回照射 4,999円+税

長堀橋の歯医者・あい歯科では、最新のホワイトニングをたくさんの方にご利用いただけるよう、リーズナブルな価格でご提供しております。ご希望に合わせて、1回のご来院で一気に歯を白くする2クールプラン【2h/6照射:4,999円+税×2回】などもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オフィスホワイトニングの流れ

※オフィスホワイトニングとは、プロの施術が受けられる歯医者さんで行うホワイトニングです

1)ポリリン専用歯磨きスポンジで歯の表面の汚れを除去 (3分程度)
2)歯肉に薬液が付かないよう歯肉ガードを行う
3)スーパーポリリンホワイトング薬液を歯の表面に塗布 (上下20本)
4)LEDライトを照射(9分)
5)薬液をふき取り、再度薬液を塗布
6)④と⑤の工程を残り2回繰り返し行う
7)痛みがないか確認し終了

ホーム(セルフ)ホワイトニングにもポリリン酸ホワイトが登場

Tab-Labホームポリリン
ホワイトニング

あい歯科長堀橋院のホームホワイトニングで用いる薬剤は、オフィスホワイトニングのポリリン酸とほぼ同成分のものをご提供しております。虫歯や歯周病の予防効果が期待でき、また飲食制限等もなく安心してご利用いただけます。

オフィス+ホームの併用がおすすめ

ホームホワイトニングの漂白能力という点では、セルフホワイトングセンターにあるものと近い漂白能力を持っています。しかし、オフィスホワイトニングで用いる薬剤と比べると、漂白作用を持つ成分濃度は1/3程度となっているため、ホームホワイトニングだけで真っ白な効果を出すにはなかなか根気のいる作業かと思います。

そのため、オフィスホワイトニングと併用することで白くするのを早めたり、オフィスホワイトニングで白くした歯をキープするための使用が特におすすめです。

ホームホワイトニングの流れ

※ホームホワイトニングとは、自宅でご自身で行うホワイトニングです

1)歯科医院にてカウンセリングを行い、虫歯等がないことを確認
2)ホームホワイトニング用の専門マウスピースを製作するために型取り(上下)
3)後日、専用マウスピース+ホワイトニング薬剤+光照射器のお渡し
4)ご自宅にて好きなタイミングで施術を実施(マウスピースに薬剤を入れて装着)
5)1~2か月後、検診で問題がないかチェック

※ホワイトニング液の追加購入も可能です。いつでもご連絡ください。

「歯を白くしたいけど…」とお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください
心斎橋より徒歩6分・松屋町駅より徒歩4分・長堀橋駅より徒歩2分の歯医者・あい歯科では、「ホワイトニングの痛み」でお悩みの方や「初めてのホワイトニングで不安」という方にも、安心して施術を受けていただけるよう配慮をしております。
費用のお見積りにも随時対応しておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

<関連リンク>

ホワイトニング

ホームホワイトニング

保険で白い歯に 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

女性にも男性にも人気の
歯科ホワイトニング

「歯科で興味のある治療」という項目で、いつもトップにランクインする『歯のホワイトニング』。アンケートでは実に7割の方が「興味あり」にチェックされており、最近では老若男女問わず身近で人気の高いお口の美容ケアとなっています。

10年ほど前は、ホワイトニング後に「歯がしみる」 「歯が少しじんじんする」等の軽度な症状が出ることも良くありましたが、現在では副作用の出にくいホワイトニング剤が数多く開発され、『歯のホワイトニング』は基本的に副作用はほぼ出ない(95%は即日問題なし、5%は適切な処置を行うことで一週間で完治)までに進化しています。

whitening[1]

市販のホワイトニング剤・
歯磨き粉の効果は?

最近では、ご自宅で手軽にできるとうたったセルフホワイトニング剤や、歯磨き粉にホワイトニング効果をプラスしたものも市販されています。成分や効果の程は製品によってもそれぞれですが、やはり「安全にしっかりと効果を得たい」という方の多くが、歯医者さんのホワイトニングを選んでいるようです。


歯医者さんのホワイトニングでは、より高い効果が認められたホワイトニング剤と安全性の高い設備を用いて行われます。院内で行うオフィスホワイトニングでは、専門知識を持つプロが施術を担当しますので、相談をしながら、ご自身のご希望に合わせた歯の白さに調整することができます。白さを長持ちさせるアドバイスなどももらえるので安心です。

最新のホワイトニング剤に含まれる
「ポリリン酸」とは?

ホワイトニング剤は「ポリリン酸」といわれる成分を配合することで、ホワイトニングしながら「歯質の強化(歯の結晶成分の強化)」や、「虫歯や歯周病予防」の効果も期待できるものが開発されています。施術後の仕上がりも歯質が強化されることで以前より白くなることはもちろん、艶出しも可能です。長堀橋の歯医者・あい歯科で採用している「スーパーポリリン酸ホワイトニング」は、世界特許の分割ポリリン酸Na素材を使用した第4世代のホワイトニングシステムです。
歯を痛めずに白さを引き出し、ステインなどの歯の汚れの付着予防効果も期待できるなど、たくさんの方に好評をいただいています。

歯のクリーニングとの
組み合わせもおすすめ

▽歯石や着色の除去
(自身の天然歯の色を復元)

▽ホワイトニング(約30分)

▽色の評価

▽ホワイトニング(約30分)

上記のように、事前に歯医者さんの歯のクリーニングで歯の汚れを落としてからホワイトニングをするのもオススメです。ツルツルの歯になり、ご希望の「歯の白さ」をより再現しやすくなります。

人工歯(被せ物など)のある方に
おすすめ

前歯に人工歯を入れている方は、先に両隣の歯をホワイトニングしてから、その歯の色に合わせてセラミックやジルコニアの人工歯を申請することで、より白く調和のとれた歯を手に入れることができます。

何回くらいで効果が得られる?

ホワイトニングの施術回数としては、早い方で1回目から、また芸能人のような白さを目指す方で5回までで98%の方が満足する白さを手に入れているようです(平均2.5回※個人差があります)。

<施術回数と効果の目安>

・1~3回:子どもの頃の歯のような白さ

・3~5回:明るく自然な美しい白さ

・5~10回:芸能人のような輝く白さ

whitening01_1[1]

歯医者さんのホワイトニングの値段
(施術の料金・費用)

心斎橋より徒歩6分・松屋町駅より徒歩4分・長堀橋駅より徒歩2分の歯医者・あい歯科では、これまでも多くの方にホワイトニングをご利用いただいております。

1時間3回照射で【4,999円+税】と、料金も非常にリーズナブルな価格でご提供しています。また、ご希望に合わせて【2クール(2h/6回照射/4,999円+税×2回)】で一気に歯を白くするプランなどもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

whitening01_1[1]

<関連リンク>

ホワイトニング

ホームホワイトニング

歯のクリーニング

保険で白い歯に

セラミック治療専門サイト

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

『快速Labo』
セラミック専門歯科技工所

『快速Labo』は医療法人あいデンタルグループ直営の
セラミック専門歯科技工所です。

快速Laboついて
詳しくはこちら

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:セレック

ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 無痛治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療