クリックすると電話がつながります

土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

親知らずについて

目次

親知らずとは?

親知らずとは?

親知らずは、第三大臼歯または智歯とも呼ばれ、20歳前後に一番最後に萌出してくる歯のことを差します。
最後に萌出する親知らずは、生えてくるスペースが足りないことが多く、顎の小さい人では、顎の骨の中に埋まっている、もしくは、半分しか生えていないということが多く見受けられます。

一般的に歯列とみなされるのは、通常、親知らずの1本手前の第2大臼歯までで、親知らずは機能しない不要な歯と捉えることが一般的です。
機能しなくても腫れたり痛みがなければいいのですが、親知らずは存在するだけでトラブルを起こすことが多いため根本的な治療として抜歯が必要となります。
ただ、親知らずが健全に萌出し、歯としての機能を営んでいる場合もあります。 親知らずが気になる場合はまず一度、歯医者さんにどうすればよいのか診断してもらいましょう。

親知らずが気になったら

長堀橋の歯医者・あい歯科では、『年中無休で夜22時まで』診療を行なっています。
親知らずの診察や抜歯治療、抜歯後の痛みや腫れなどのトラブルにも柔軟に対応可能ですので、気になる方は遠慮なくご相談ください。

親知らずが
引き起こすトラブル

①智歯周囲炎

①智歯周囲炎

親知らずは口の中の一番奥の目に見えないような場所にあり、歯ブラシもとどかないことから細菌が増殖し、周囲の歯肉に炎症を起こします(智歯周囲炎)。

これは慢性炎症で、体調が悪くなると腫れたり痛んだりします。軽症の場合は少し腫れる程度ですが、重症になると激痛を引き起こしたり、パンパンに顔が腫れたりして、入院して点滴治療が必要になる場合もあります。

②虫歯

②虫歯

虫歯も上記と同様に歯ブラシがとどかないことから虫歯菌により虫歯を発生します。虫歯になるのが親知らずだけならいいのですが、虫歯は細菌の塊のため、その1本前の第2大臼歯にも移って同時に虫歯を作ってしまいます。

気がついた時には第2大臼歯が甚大な被害を受け抜歯が必要ということもあります。第2大臼歯は非常に大切な歯ですから、親知らずからの悪影響を受けないようにしておかなければなりません。

③歯列不正

③歯列不正

横向きに埋まった親知らずが前の歯を押すため、歯並びが悪くなることがあります。歯並びが悪くなりますと矯正治療が必要となりますので注意が必要です。逆に一般の矯正治療が終わった患者さんにおいては、矯正専門医からきれいに並んだ歯列の崩壊をまねかないよう親知らずの抜歯が依頼されます。

Q:親知らずは抜いた方がいい?

親知らずを抜くかどうか

A: 親知らずは一生のうちでは大部分が問題を起こし抜歯せざるをえなくなりますので、上記のような症状が出現した場合は早目に抜歯をした方が患者さんにとっては利益があります。

ただ、親知らずの抜歯は大変であることに加えてリスクの問題がありますので、十分歯医者さんと相談した上で決定された方がよろしいと思われます。

親知らず抜歯の難易度・抜歯方法

親知らずの抜歯は普通の抜歯に比べて格段に難しいです。歯列の奥の、一番分厚い骨にがっちりとかかえこまれているためです。あい歯科では口腔外科専門医が在籍しているため可能な限りスピーディーに抜歯を遂行致します。

親知らずの抜歯方法

親知らずの抜歯方法

埋まっている具合により方法はことなりますが、基本的には外来手術を行い摘出する形になります。
簡単な場合は歯に器具を引っ掻けて力を加えて抜くだけです。
5~10分程度で完了するでしょう。

親知らずの抜歯方法

深く埋まっている場合は、局所麻酔後、歯肉粘膜を切開剥離し、ドリルで骨を削り、さらにドリルで歯を分割して摘出します。
歯を摘出した穴には抗生剤と止血剤を填入し、縫合します。
難しい抜歯の場合には、大学病院で入院下に全身麻酔で行う場合もあります。

親知らずを抜歯するにあたってのリスク

①知覚麻痺

①知覚麻痺

下顎骨の中央にはトンネルが存在し、その中に太い神経が入っています。
下顎の親知らずの抜歯のリスクとして最も多いのはこの神経の麻痺です。
これは、親知らずの根の先端がこの神経と近接あるいは接触しているために発生します。全体としては1%ほどの危険率で、オトガイ部や下唇、舌の感覚が麻痺する場合があります。舌の場合には、味覚障害も出現します。これらの麻痺は基本的には治癒しますが、治癒するのに1~2年かかる場合もあり、月単位での経過観察が必要となります。

②上顎洞と交通する

②上顎洞と交通する法

これは上顎の親知らずの抜歯の際のリスクです。上顎の親知らずの根が、生まれながらにして上顎洞という空洞に突出している人の場合、抜歯後に抜歯窩(歯を抜いたあとの穴)と上顎洞が交通し、上顎洞を間にして口腔と鼻腔がつながってしまいます。そうしますと、口から飲んだ水が鼻から出たり空気が口から鼻に漏れたりします。穴の大きさによりますが、大部分自然に閉鎖します。

出血

下顎骨の中央に存在する上述のトンネルの中には太い血管(動脈)も入っています。親知らずの根の先端がこの血管と接触している場合、抜歯の最中にこの血管が傷ついて多量の出血が生じる場合があります。出血に関しては、口腔外科専門医であれば適切に対処しますので心配いりません。
このようなリスクの評価は、エックス線で評価し、術前にご説明いたします。

いざ、親知らずを
抜く前に

いざ、親知らずを抜く前に

とくに準備は必要ありませんが、体調を整えて来院してください。夜勤後であったり、風邪をひいていたり、血圧が高かったりした場合には中止になる場合もあります。食事は、早めに普通に食べてきてください(少ないと術後食べられませんのでお腹がすきます。多すぎると術中、口の中の奥に触れたりしたときに嘔吐の危険性があります)。

抜歯後に出血があった場合、圧迫止血用にガーゼが必要となりますので、薬局で買い求めておいてください。静脈内鎮静法下で抜歯を行う方は、付き添いが必要です。付き添いの方に車で送り迎えしてもらうことをお勧めします。

親知らずを抜いた後はどうなる?
(痛み・腫れ)

腫れ

抜歯後12時間は腫れが急速に強まり、24~36時間でほぼピークに達します。その後は徐々に引いていき、3~10日かけて消失します。

痛み

術後30分から1時間で麻酔が切れた後、痛みが出現します。痛みが消失するのに3~10日を要します。

開口障害

術後は口を開ける筋肉の周囲に炎症が波及するため、口が少ししか開かなくなります。

出血

術後1~2日は唾液の中に血が混じって出ます。

内出血

高齢の方や血液をサラサラにする薬を服用している方では皮下に内出血を生じる場合があります。最初は暗紫色ですが、次第に黄色になって拡散し、2週間ほどで消失します。

しびれ・味覚障害

合併症が出現した場合には、オトガイ部や下唇、舌にしびれが出現する場合があります。舌の場合には、味覚障害も出現します。

鼻から空気や水が漏れる

合併症が出現し、抜歯窩(歯を抜いた穴)が上顎洞と交通した場合には鼻から空気や水が漏れるという症状が出現します。

ドライソケット

抜歯を行ったあと、通常、抜歯窩(歯を抜いた穴)は血餅(血液がゼリー状に固まったもの)で満たされます。しかし、これが十分に形成されなかったり脱落したりしますと、歯槽骨が露出し、強い痛みを伴います。2~5%の確率で発生するといわれ、治癒するまで10日から2週間程度かかります。

治癒期間

傷口は約1週間で治癒しますので、その頃抜糸を行います。しかし、それで完全に治癒したわけではなく、治癒機転はまだ続いています。表面の歯肉が治癒するのに1か月、内部の骨まで完全に治癒するのに3か月以上かかります。治癒するまでの間、抜歯窩に食片がつまることがありますが、治癒とともに押し出されますので心配いりません。

抜歯後の注意点

止血

止血

ガーゼを咬むのは止血のためですので(圧迫止血)、しっかり咬んでください。その後は自分で取って捨ててください。

その後も出血が続くようでしたら、再度新しいガーゼを30分から1時間咬んで様子をみてください。抜歯の翌日くらいまでは少量の血液が唾液に混じって出ますが、異常ではありません。
血が出るのを気にして何回も唾液をはいたりうがいをしたりしますとよけいに出血しますので注意してください。

ガーゼを抜歯部に当ててしっかり咬んでも、血液がガーゼに吸収しきれずにすぐに脇からあふれ出てくる場合は異常出血ですのですぐにご連絡ください。

腫れや痛み

腫れや痛み

親知らずの抜歯後は2~3日かなり顔が腫れます。腫れのピークは抜歯直後ではなく、翌日または翌々日です。とくに手術翌日の朝に突然大きく腫れていることに気がつきますが、睡眠中に徐々に増大したものですので心配する必要はありません。

腫れは血行を良くして炎症反応を起こし治癒させるために必要なものですから、冷やす必要はありません(昔言われていたことと逆ですが)。冷やしますと血行が悪くなり、治癒が遅れます。
もし、腫れが気になるようでしたらマスクをかけて対応してください。

疼痛は手術後、30分~1時間程して麻酔が切れたあとに生じますが、鎮痛剤で十分にコントロール可能です。

食事

食事

食事は手術後3~4時間してから行ってください。

口の中の手術を行っていますので、普通の食事は無理です。最初は流動食または半固形食品となります。
お粥やうどん、豆腐、プリン、スープ、ヨーグルト、ゼリーなどを食べるようにしてください。ミキサーを用いれば食事の種類が広がります。

その後、傷の治りとともにご自分の判断で少しずつ硬いものに上げていってください。

薬

処方された薬は指示通りに内服してください。

鎮痛剤は、通常、1錠内服すれば痛みはおさまりますが、おさまらない場合は2錠まで内服可能です。
ただし、2錠内服した場合は、次の内服まで6時間間隔をあけるようにしてください。

鎮痛剤はがまんできる程度の痛みになったら服用を中止してください。

飲酒・運動・入浴

飲酒・運動・入浴

抜歯後一旦は止血しても、これらのことを行いますと、再度出血する場合があります。これは、血圧の上昇によるもので、これらのことは少なくとも抜歯当日は避けなければなりません。

入浴はシャワー程度なら構いませんが、温まり過ぎには注意してください。

歯磨き

歯磨き

抜歯当日は歯磨きはせず、うがいのみにしてください。うがいを強く行いますと、出血の原因になりますので軽く行ってください。

翌日からは歯磨きを行って構いませんが、抜歯部は傷がありますので1週間以上避けてください。

糸の脱落

糸の脱落

口の中は話をしても食事をしても常に動きますので、縫った糸はとれやすい傾向にあります。それを承知の上で糸を何重にも強く結びますがそれでも脱落する場合があります。

術後3日目以降であれば、たとえ糸が脱落しても傷口が開くことはありませんので心配はいりません。とくに連絡の必要もありません。

通常より難しい
親知らず抜歯

形状等により抜くのが困難な親知らずがあります。

そのような歯が存在するということと、普通の歯を抜くよりも負担が大きいということを御理解いただければ幸いです。

  • 根が湾曲した歯
  • 根が肥大した歯
  • 根が骨を抱えた歯根が開脚した歯

当院では幅広い症状の抜歯治療に対応しています。歯を砕いて抜いていかないとならない場合(難易度の高い抜歯の場合)は、専門の口腔外科のある病院へのご紹介も可能です。
他院様での抜歯後の異常にもご対応いたしますので、お困りの際はいつでもご連絡ください。

親知らずの抜歯治療の料金の目安
(保険適用)

難易度 易 約1,500~2,300
難易度 中 約2,300~5,000
難易度 難 5,000
レントゲン代(必須) 約1,500~2,000
ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 痛みの少ない治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療