土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

タグアーカイブ: 心斎橋 歯医者

マウスピース「ナイトガード」の有用性について


近年はストレス社会のせいなのか。。。

歯ぎしりを習慣的にしてしまうひとが、年々増加しているような気がします。

歯ぎしりはある人は、歯ぎしり予防のマウスピースである「ナイトガード」を夜の寝る時に装着することで

歯のすり減り予防 

顎の関節の負担軽減

顎関節症予防

肩こり予防 

などに効果を期待できます。

矯正用マウスピース


歯ぎしりの対策に『ナイトガード』を装着することはわりとポピュラーな治療として確立しておりますが、『ナイトガード』は歯ぎしり以外にも色々な効果があることをご存知ですか??


ナイトガードの効果の副産物として

 

知覚過敏に悩んでいる

歯医者さんでつけた詰め物がすぐに取れてしまう/割れてしまう

顎が痛い、カクカクする

などに有用とされています。


効果を列挙してみると、なかなかに有用なこのマウスピースについて、

本日は、
その『マウスピース』の様々な効果について掘り下げてお話します。


『マウスピース』の様々な効果


歯がしみるなどの知覚過敏の方

歯がしみるなど
知覚過敏を引き起こしてしまう原因のひとつとして
歯ぎしりをしていまい歯の根元が楔形のように削れてしまうことが挙げられます。
『マウスピース』をつけることによって歯の根元にかかってしまう力を
分散して歯が削れるのを防いでくれます。
よって、知覚過敏が改善されるようになります。

噛んだ時に痛むなどの歯根膜炎の方

歯ぎしりなどによって歯が揺さぶられると食べ物をかんだ時などに歯が痛む場合があります。これは、歯の根っこにある「歯根膜」と呼ばれる部分が炎症を起こしてしまっていることが原因です。

『マウスピース』をつけることによって
「歯根膜」を安静にしてあげることによって噛んだ時の痛みを和らげます。

顎が痛む、顎関節症の方

顎の関節は
頭の骨と顎の骨の関節円板と呼ばれる軟骨でできたクッションがあります。
歯ぎしりをしてしまうと、その関節円板に支障が出てしまい、顎が痛くなってしまいます。

『マウスピース』をつけることによって顎の関節に加わる力を和らげるので
顎の痛みを軽減してくれます。

歯が削れる、「咬耗」に効果がある

歯ぎしりは上下の歯を擦り合わせることによって歯が削れてしまいます。
これを「咬耗」と言います。歯が短くなったり神経が出てきてしまったりと
歯にたくさんの悪い影響を与えてしまいます。この時に『マウスピース』を使用することによって「咬耗」を防ぎ、歯が削れないようにします。

セラミックが割れてしまうのを防ぐ

特に歯ぎしりが強い人はセラミックを歯医者さんで入れても割れてしまう方がいます。それも繰り返すことが多いようです。
セラミックの治療は審美的にすぐれていて、かつアレルギーのある方も安心して使用することが出来るものではありますが、毎日強い力がかかってしまうと割れたり、欠けたりしてしまいます。セラミックは安価なものではないため
何度も入れ替えるのは難しいので『マウスピース』を使用して寝ることによって
セラミックを守ります。

突然歯が割れる、歯牙破折の方

むし歯でも歯周病でも何も悪いところはないのに突然歯が痛んだり歯ぐきが腫れてしまうなどの症状がある方は歯ぎしりによって歯が欠けたり割れているかもしれません。

『マウスピース』は歯に加わる力を分散し、歯が割れるのを防止します。

歯が揺れる、歯周病の方

歯ぎしりによって歯に力が加わると歯が揺さぶられ、歯と歯ぐきの間に空間が出来ます。その空間に細菌が入ることによって歯周病になったり、歯周病の症状をさらに悪化させます。

例えばテレビCMなどで、歯ブラシや歯磨き粉で歯周病予防をしようと啓蒙していますが、歯ブラシだけでは治らない可能性があることは頭に入れておいたほうが良いのかもしれませんね。歯周病の疑いがあればまず歯医者さんに相談してみましょう。

『マウスピース』は
歯ぐきに加わる力を分散するので歯周病が悪化するのを防止します。


『マウスピース』を作るには??


『マウスピース』は歯医者さんで作ることができます。
自費診療で作るものと保険診療で作るものとがあり、保険診療だと3000~6000円程度、自費診療だと上下で1万円前後となります。

治療方法はシンプルです。
歯型を取り(一般的には上顎)、後日マウスピースを受け取りに来るだけです。

ただし、虫歯がある場合は、その治療をしてからマウスピースを製作しなければ、虫歯の治療後にマウスピースを作り直さなければならなくなるので注意が必要です。歯周病がある場合も同様で、歯周病の治療を行った後にマウスピースを製作しなければ、適合の悪いマウスピースができ上げってしまいます。

ネットなどで市販で買うこともできますが、正確に自分に合ったものを使用することは出来ないので自分の歯に合っていないものを使用すると歯並びが悪くなる場合があります。歯並びが1度悪くなってしまうと長い期間とお金がかかってしまうので
できる限り歯医者さんで『マウスピース』は作るようにしましょう。

『マウスピース』を使用する前は必ず歯ブラシをして、お口の中を清潔にしておくこと、朝起きたら『マウスピース』を外し、中性洗剤などで綺麗に洗って
ケースなどに直しましょう。

『マウスピース』は歯ぎしりだけではなく、たくさんの効果があります。
気になる方は1度歯医者さんで相談してみましょう。年々マウスピースの有用性は高まってきております。

 

長堀橋・心斎橋の歯医者さん あい歯科 長堀橋院

 

 


アラカルト


上記のようなマウスピースは、実はホームホワイトニング用のマウスピースと素材としては同じことがほとんどです。(場合によっては違う場合もあるので歯医者さんに相談必要)

ということは。。。。

マウスピースが一つあると、ホームホワイトニング用の薬剤を手に入れるだけでホームホワイトニングができたりします。

ホームホワイトニング用のマウスピースは上下セットでおおよそ自由診療で10000円くらいなので、お得ですよね。

ただし治療用のマウスピースは片側だけなのでもう片方は作る必要がありますので注意してください。(自由診療で5000円くらい)

また、治療用のハードタイプのマウスピースは使用することができないことがほとんどでしょう。


アラカルト さらに続き


マウスピース、ナイトガードは

・歯ぎしり人口の増加

・ホームホワイトニングの普及

によって、使用されている人は増加しています。

 

さらに、近年はマウスピース矯正の需要が急成長中です。

今までの矯正ではワイヤーやら矯正装置やらを歯にくっつけて歯を移動させるものでしたが、ITと3Dプリンターが発展したことにより、透明なマウスピースを装着するだけで矯正ちりょうが可能になっています。ワイヤー矯正に付随する欠点(装置がカッコ悪い/痛い/必要な時に外せない)のほとんどがマウスピース矯正の普及により解消されたので当院でも推奨させていただいております。(症例によってマウスピース矯正不可の場合もあるので注意)

ちなみにこのマウスピース矯正で用いられるマウスピースも、ホワイトニング用や歯ぎしり用のマウスピースと素材は同じであったりしますので、ホームホワイトニングとの併用も可能です。(素材はポリウレタン系で同様だが、製作方法は大きく異なる)

マウスピース矯正

 


確かに街中で透明マウスピースを装着している人は増えている感じがありますね。

透明なので専門家にはわかっても、一般の方には気づかれないのではないでしょうか。仕事中に使っている方もいらっしゃいますね。

あい歯科 長堀橋院

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , , ,

歯科ではいくつかの「X線」を使用します。
今回は歯科で使用するレントゲンについてお話します。

歯科で使用する様々なレントゲン写真

パノラマ撮影

パノラマレントゲンは
歯の一部ではなく
お口の中の全体を一度に撮影するものです。

歯や骨の状態をざっくり知りたい時や
歯周病がどこまで進んでいるのか、
親知らずが生えているのか、
抜歯の時などに利用されます。

レントゲンの機械も大きい。

放射線量

1枚約20マイクロシーベルト

デンタル撮影

パノラマ撮影がお口の中全体の撮影なのに対して
デンタル撮影は一部だけを撮影するものです。

細かく撮影することが出来るので
歯に異常が出た時に確認するために
使用されます。

数ヶ所の確認をしたい場合は
何枚か撮る場合があります。

放射線量

1枚約1〜4マイクロシーベルト

セファログラム

セファログラムは
矯正をする時に使用されます。

頭部X線規格写真とも呼ばれています。
一定の規格に基づいて撮影された頭部のX線写真です。

矯正以外に歯科で使用されることはほとんどありません。

放射線量

1回約3〜5マイクロシーベルト

CT

CTは内科などで使用されるイメージが強く
歯科ではあまり無いように思われがちですが
実はそんなこともありません。

パノラマ撮影は平面にしか撮ることができません。

しかし、歯科用のCTは立体的に、3Dで確認することができます。

その為、親知らずの抜歯などで
神経に近かったりと
少し危険を有する時などに使用されます。

歯科用のCTは歯や顎周りだけなので
通常のCT程の放射線量はありません。

放射線量

1回約100マイクロシーベルト

※参考放射線量

飛行機(東京〜ニューヨーク往復)200マイクロシーベルト
胸部のレントゲン 50マイクロシーベルト
胃のレントゲン 200マイクロシーベルト

レントゲンを撮ることによってわかること

歯の根っこの状態

歯の根っこは歯ぐきに埋まっているので
もちろん見ることはできません。

その為、歯の根っこを確認するには
レントゲンは欠かせません。

根っこが炎症を起こしていたり、
腫れている部分を確認したり、
注入した薬がしっかり入っているか
などを確認します。

外側からは確認することが出来ない歯の内側の治療にはレントゲンは必須です。

むし歯の進行状態

むし歯は表面から見ると
小さな穴であることから
小さなむし歯だと思っていても
実はその奥で大きく広がっている、
なんて事も少なくありません。

治療前にレントゲンを撮ることによって
むし歯の状態やどこまで進行しているのか、
ということが確認できます。

骨の状態

歯が歯ぐきだけではなく
骨にも支えられていることはご存じですか???

もし、歯周病が進んでしまっていたら
その骨を溶かしてしまいます。

その様子ももちろん外見から判断することは出来ないので
レントゲンを撮ることによって
確認することができます。

被せ物をした経過の状態

被せ物は1度つければ一生その綺麗なままで保たれる、という訳ではありません。

歯と詰め物の間から菌が入ってしまい
炎症が起きたり、
むし歯になってしまったりする場合があります。

金属の詰め物よりも
最近は菌などの侵入を防ぐ事ができる
セラミックなどもありますが
100%ではありません。

そのような場合
詰め物を取ってしまったら
お金もかかるし時間もかかります。

金属の詰め物は取る際に
切断するので絶対にもう一度作り直さなければなりません。

そんな時にレントゲンを撮ることによって
詰め物を取らなくても
確認することができます。

それでも放射線が怖い方に…

自分は大丈夫でも
子供に放射線を浴びせるのは…
という方ももちろんいらっしゃいます。

その場合
「防具服」を着用することもできます。

病院でCTやレントゲンを撮るときに
とても重い服を着た経験はありませんか?

それと同じものが歯科のレントゲンにもあるので
防具服を着ることによって
放射線源の透過を緩和することができるようになっています。

その為、体への影響を減らすことができます。

しかし、歯科でのレントゲンは
放射線量があまりに少なかったり、
防具服を着ても少しだけしか変わらなかったりするために
用意されていない歯医者さんも多いので
その場合は必ず問い合わせるようにしましょう。

また、妊娠している方のレントゲン。

出産までに歯の治療を終わらせようと思う方も多く、
しかし、妊娠中に放射線を浴びていいのかと不安になる方もいらっしゃいますが
妊婦さんが出産までに浴びてもいい放射線量が
10000マイクロシーベルトと、言われています。

歯科のレントゲンは上記のように
1〜20マイクロシーベルトと
とても微量なのであまり気にする必要はありません。

それでも心配な方は
先生にその旨を伝えるようにしましょう!

レントゲンがなくても
出来るところまでの治療をお願いしましょう。

歯科においての
レントゲンの大切さ、
放射線量、
レントゲンによって分かること
をお分かり頂けましたか???

皆さんも
歯医者さんに行って
先生にレントゲンを撮るように言われたら
より良い治療にするために
是非協力してくださいね😊😊

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:Uncategorized and tagged , , , , ,

ほとんどの人は一度は、虫歯などが原因で詰め物を歯に入れた経験があると思います。

歯医者さんでは詰め物を入れた後

『綺麗に仕上がりました。』といわれて、患者様は満足してお帰りになられるのですが

その詰め物には耐用年数があるのはご存じでしょうか?

更に保険診療では保証期間が自動的に付帯されており、耐用年数と保証期間をみると

詰め物や被せ物はどれくらい持たせることが前提となっているのかがわかってきます。

詰め物・被せ物の耐用年数

・メタルの詰め物の耐用年数は5年
・メタルの被せ物の耐用年数は8年
・白いプラスチックの詰め物(CR)は5年 
・セラミック(オールセラミック、オールジルコニア)の詰め物、被せ物の耐用年数は約13年

詰め物・被せ物の保証期間

・メタルの詰め物の保証期間は半年(保険診療に付帯)
・メタルの被せ物の保証期間は2年(保険診療に付帯)
・白いプラスチックの詰め物(CR)は半年(保険診療に付帯)
・セラミック(オールセラミック、オールジルコニア)の詰め物、被せ物の保証期間は5年(自由診療のため医療法人あいデンタルグループ独自)


ここで注意が必要なのは、耐用年数をオーバーしたからといって、自動的に取れたりはしないことです。

この耐用年数というのは、何かしら問題がでる可能性が高くなる時期、

たとえばとめているセメントが欠ける、詰め物が欠ける・変形する、横からばい菌が入り虫歯や歯周病になる など含めた可能性の話なのです。

必ずしも詰め物を新しくしないといけないというわけではないので注意が必要です。

基本的には、

・ものが詰まりやすくなった
・錆が気になる
・詰め物の段差が気になる
・いつ入れたかわからない詰め物が入っている

など心当たりがあったり、不具合がある場合は作り直しを検討してよいと考えられます。

また、銀歯が気になる、白くしたいなどより綺麗にしようと検討している方も新製を検討してもよいかもしれません。

定期な検診でチェック もしくは 不具合を感じたら歯医者さんに行くことで対応しましょう。


治療方法

詰め物を作り直すときは、タービンで削って取り除きます。
詰め物との隙間に溝を掘ってドライバーで外すこともあります。
詰め物、被せ物の中には様々な素材があり、もちろん固い素材のものを取り除くためには労力が必要となります。
神経のある歯では麻酔も必要になることが多いです。


除去のしやすさの順番

①CR(プラスチック製の素材)
やわらかいのでタービンで軽く削ると除去可能です

②金属の詰め物
金属自体は固いですが、表面積は大きいので、切れ込みを入れてドライバーを差し込むと比較的外しやすいです

③金属の被せもの
金属は強度は高いですが、変形するので切れ込みを入れることで簡単に除去可能です。
ただし、ブリッジなどの連結されているものは厚みも大きくなっているため時間がかかります。

④セラミックの詰め物・被せ物
歯と接着剤により強固に接着しているため、すべて削って除去します。
削る量が多いため時間がかかります

⑤オールジルコニアの詰め物・被せ物・ブリッジ
人工ダイヤモンド(ジルコニア)を主成分として使っているため
硬度が非常に高く外れにくいです。
何本もスリットを入れ、少しずつ除去します。
一本当たり15分くらい除去に時間を有します。

除去のしにくさと材料の信頼性はおおよそ反比例するので良い材料とも言うことが可能でしょう。
(外しにくい材料ほど耐用年数が長く虫歯になりにくい)


 

最近はセラミック・ジルコニアセラミックの性能がとてもよくなってきており、虫歯にも従来の金属より圧倒的になりにくいので、

詰め物の不具合が出てしまった機会に、全体の古い詰め物被せ物を真っ白に刷新したいといった方も多くいらっしゃいます。

年々歯科材料も発展しているので、その時代で一番良い材料を入れることは悪くないのではないでしょうか。

さらに10年後には今よりも良い材料が出ているのかもしれませんね。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , , ,

IPS e.max 特徴


提供
IPS e.max が選ばれる。 – Ivoclar Vivadent
www.ivoclarvivadent.com/zircad/jp/

e-maxのハイレベルな審美性
IPS e.maxは、強度と審美性を併せ持つオールセラミックを製作するためのシステムです。個別の臨床ケースに応じて、多様なシステムから自由に選択し、美しく、天然歯のように高度な審美性を持つ、メタルフリーの審美的修復ができます。

IPS e.maxが選ばれる理由

多用途で柔軟なシステム
IPS e.maxは、オールセラミックスの様々な臨床ケースに対応します。単一および複層構造のセラミックス修復物を製作でき、プレスまたはCAD/CAM機器を使用した製作の両方に対応しています。これはラボでの使用、院内ラボやチェアサイドでのワンデイトリートメント等、様々な環境でご提供できます。
CTスキャナ

高い信頼性

IPS e.maxは、市場でも代表的なオールセラミックスシステムであり、世界で100万以上の臨床ケースで使用されています。
10年に渡る研究と1億を超える修復物から、IPS e.max システムの卓越した性能と信頼性を裏付ける、96.6%のサバイバルレートが示されています。
だから、オールセラミックスの代表として、IPS e.max が選ばれます。
どの臨床ケースもユニークです。IPS e.maxは、あなたが日々の臨床で直面する課題に対応する一助となります。たくさんの選択肢から、必要な要件、要素を組み合わせて使用できます。インプラントの頭の部部分から14本のロングスパンブリッジまで、 IPS e.maxは様々な臨床ケースにオールセラミックスで応えます。


e-max製作方法


細かいセラミックの製作方法はいくつかあり複雑な感じがしますが、ざっくり大きく分けると2種類に分類されます。

①石膏模型上でWAXUPをしてのロストWAX法(セラミック製作方法の一つ、金属の鋳造方法に似ている)で専用ファーネスでPressをし、WAXの形をコピーする方法。

②セレックなどのCAD-CAM(歯科用3Dプリンター)で削り出す方法があります。あい歯科ではCAD-CAM法で制作します。

19800円のものはe-maxブロックを削りだしたものを焼成し、色調をリアルに仕上げる必要がある場合には、ステイン材を塗布し仕上げます。

さらにリアルな質感を希望される場合はその上にセラミックをレイヤリングし、色調をさらに作り出していきます。主にリアルさの要求される前歯で用いられます(レイヤリングセラミック=59800+税)


e-maxセラミック修復のポイント


e-maxとジルコニアとの大きな違いとして、

ジルコニアはフレームの曲げ強度は1000Mpaですが、築盛されたセラミックは100Mpaの為、盛られたセラミックが破損する可能性がありますが、e-maxのステイン法では歯冠全体が400Mpaあり、チッピングの心配が軽減されています。

e-maxは非常に透明感があり、審美的な素材です。


あい歯科のセラミック修復の内部へのこだわり

ファイバーコアを組み込む

ファイバーコアはグラスファイバーの繊維を何十にも束ねたガラス繊維強化型樹脂を歯の土台に使用しているため神経のない歯に弾性を与えます。

しなやかなファイバーポストを組み込むことにより歯根破切のリスクが軽減されます。オールセラミック修復には必須の素材といえるでしょう。

釣り竿のようなしなりや弾力のある素材を認識するとわかりやすいかもしれません。

クリックすると元のサイズで表示します

注意
ファイバーポストの製作時(直接法)では、ファイバー繊維を根管に入れた状態でセルフキュアの光重合レジンを注入し固めることで、レジンのしなやかさとファーバーポストの弾力を併せ持った土台形成が可能となります。(保険適応のものもあるため疑問点がある場合はあい歯科スタッフまでご相談ください。)

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , ,

歯が痛い!! 顔が腫れた!!

顔が腫れる・むくむ


お口の病気は急に症状が出てしまうことも多いようです。

しかも、そんなときに限って

深夜でどこも歯医者さんが開いていない

歯医者さんの予約がいっぱいで受け入れしてくれない

明日結婚式や会議など外せない用事がある

などなど、間の悪いときに起こりうることもしばしばです。開いている歯医者さんに飛びこむことができればよいのですが、そうもいかないときはどうすれば良いでしょうか?そういう時の一助となればと思い文章を書いています。


歯が腫れる原因はいくつかあります。
今回は腫れる原因で多いものをいくつかご紹介致します。

①歯周病

歯の回りに歯垢や歯石が堆積して汚れてくると歯茎が腫れてきます。
腫れの程度は様々で、
舌で触ると腫れてるかんじ、歯ブラシで少しだけ出血するときがある、程度のものから、歯茎がパンパンに腫れて歯がぐらぐらすることまであります。

歯周病で腫れた場合は、抗生物質と鎮痛剤がよくききます。(鎮痛剤は薬局でも入手可能ですが、抗生物質は医療機関でしか入手できません。)

膿がたまっている場合は、膿を抜いてあげると腫れはおさまります。
歯周病で腫れる場合は、歯が浮いてきて上下の歯の噛み合わせが強くあたってくることも多いので噛み合わせの調整もします。
歯周病による腫れは比較的早期に収まりますが、腫れる原因となる歯石、歯垢を取らないと何度でも再発するため腫れが引いた後は、歯周病の治療が必要になるでしょう。

②神経の治療の途中で中断し、放置した歯が腫れる

神経の治療をした後は歯を被せで覆って保護する必要があります。
中断した歯は、歯の中にバイ菌が入ってしまうため、歯の付け根から膿がたまって腫れてきます。
早いと3ヶ月、遅くて2-3年してから腫れてきます。。
再度神経の治療をする必要があるでしょう。
一度腫れてしまったということは歯のしたの骨は感染で溶解しているため、それををもとの状態に回復させるのは困難で、治療回数も平均して6-7回かかります。

③親知らずが腫れる  PICK UP

 

親知らずに汚れが溜まり、腫れることがあります。原因、治療方法は歯周病と同様ですが、親知らずの腫れが繰り返す場合は抜歯の検討が必要となる場合があります。お口の最奥で腫れている場合はこの親知らずの可能性が非常に高いでしょう。18-30歳の方は初めて口の中が腫れた時奥歯であれば可能性が高いと思います。単純な歯周病の場合もありますので、やはり検査は必要であると思います。

親知らずのことなら、ながお歯科医院にお任せください。

④被せの回りが腫れる

5年以上前に入れた被せ(差し歯)の周囲がよく腫れる場合、被せものが劣化していたり、止めているセメントが欠けていたり、虫歯でバイ菌が入っている場合がありますがあります。被せの作り直しの検討が必要となるかもしれません。

被せ物が比較的新しい場合でも歯周病などで歯ぐきの形が変わって腫れる場合などもあり、原因は様々です。
最近入れた被せの回りが腫れる場合は、被せの形を少し微調整する必要があるでしょう。被せの形によって食べ物が歯茎によく当たりやすく、腫れやすくなることもあります。

⑤歯ぎしりなどの習癖で腫れる

歯ぎしり癖のある人は負担になる歯が腫れやすくなることもあります。
歯医者さんにご相談ください。

歯ぎしりで腫れる場合は左右交互に似たような部位が左右対称的に腫れることが多いです。歯周病との関連があることも非常に多いので歯医者さんで検査と原因の特定が必須です。

歯ぎしり/食いしばり

⑥歯ブラシなどで傷がついて腫れる

小さい傷でも、お口の中はバイ菌がたくさんいますので腫れが強く出ることがあります。一時的なものですので、2-3日で治るでしょう。ただし思っている鯨飲とは違う原因のこともあるので診察は必要でしょう。

 


正直なところ、応急処置はご自分では難しいかもしれません。

腫れている場合は間違いなく炎症病変ですので、市販で売っているロキソニンなどの抗炎症薬は痛みを抑えるにあたっては有効なことが多いです。ただし、おおもとの原因は痛み止めでは治らないため、薬を飲んで腫れが引いても必ず歯医者さんに行き原因の特定に努める必要があります。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , ,

虫歯を削った歯につける詰め物「銀歯」。これがどのように製作されているのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。
今回は豆知識として、あい歯科の「銀歯」の作り方をご紹介いたします。

あい歯科の銀歯の作り方について

金属を目的の形に製作をするときには「鋳造」という方法が用いられます。
実は、一般的な金属製品を作る方法と基本的には同じなのです。

①型に石膏を流す

患者さまからとった型に石膏を流します。使うものは石膏です。バイブレータに模型を当てながら、気泡が入らないよう慎重に型に流します。

②トリミング

石膏が固まり、歯の形ができたらトリミングをします(模型を綺麗にします)。模型を製作しやすいように分割します。必要であれば交合器に装着します。

③スペーサーを塗布

模型にスペーサーを塗布します。塗布することでかさが増しスムーズにお口に入るようになります。

④ワックスアップ

ワックス(歯科用ろう)で歯の形を作ります。外形を整え、隣接面を合わせ、交合面を噛めるようにつくり、表面を滑沢にします

⑤真空練和器で石膏を練る

ワックスパターンを石膏で埋没します。気泡が入らないように真空練和器で石膏をねります。

⑥焼成器で焼く

埋没したブロックを焼成器で焼き、ワックスパターンを溶かします。

⑦遠心鋳造器で鋳造

ブロックに金属を流します(鋳造します)。遠心鋳造器で鋳造します。

⑧外形を整える

ブロックから鋳造された詰め物を取り出し、外形を改めて整えます。

⑨鏡面研磨

鏡面研磨してピカピカにします。(ピカピカにするのは楽しいです!)

⑩完成

模型に綺麗に入ったら完成です。

以上、基本的な製作工程となります。結構手間がかかっていますよね。こうしてお作りしたものを保健治療で2000〜4000円くらいでお口に入れることができます。原価率は60%くらい。。。トントンですね。

一つひとつオーダーメイドで
お作りしています

同じ方法で指輪、ペンダントなどなんでもつくれます。一般的に鋳造法は大量生産の際に鋳型を作って、同じものをたくさん作りだすときに用いられますが、歯科で行う鋳造方法は個々に合わせた歯を製作するので、大量生産はできません。ちなみに製作方法は昭和のころからあまり変わっていないようです。

お口に入っているのが「シルバーオーダーメイド」ものと考えると、銀歯に対する見方も少し変わって見えるのではないでしょうか。

銀歯は何の金属でできている?

「銀歯」=「12%金銀パラジウム合金」
「12%金銀パラジウム合金」は、パラジウム20%・銀50%・金12%・銅16%・その他2%(亜鉛・インジウ・イリジウム等)で構成された材料です。日本では、戦後間もない1960年頃から保険治療の詰め物として認可されています。

現在も多くの日本人の口の中に銀歯として使われている金属ですが、近年ではパラジウム等の歯科金属による金属アレルギーや電磁波等による人体への悪影響について世界中で報告があがっており、使用を規制している国も少なくありません。

見た目の目立ちやすさだけでなく、そうした身体への影響を考えて「銀歯を体に優しい白いセラミックやジルコニア素材のものに付け替える」という方も増加してきています。

保険で白い歯にできる:
ハイブリッドセラミックス治療

保険治療で銀歯に変わる詰め物(被せ物)の素材として用いるハイブリッドセラミックスという材質は、天然歯のようなキレイなセラミック(歯科用陶材)に歯科用樹脂を混ぜて製作されるものです。保険が適応になって日は浅いですが、使用実績は10年前からあり、審美性・性能ともにメタルの被せ物より優れたものとなっています。

ハイブリッドセラミックスの特徴

オールセラミックよりも安価で治療できる
加工しやすい材質のため細かい造形や色調整が可能
着色が付きやすい場合がある

ハイブリッドセラミックスの費用(値段・料金)について

1本あたり約9000円+税(保険適用・3割負担時)
※保険治療のハイブリッドセラミックスの使用には、適用部位など条件がございます。
※歯科医療施設基準を満たし、厚生労働省の許可を受けている歯科医院しか施術できません。

「銀歯を白い歯にしたい」時にも、
お気軽にご相談ください

心斎橋より徒歩6分・松屋町駅より徒歩4分・長堀橋駅より徒歩2分の歯医者・あい歯科では、保険診療で白い歯にできるハイブリッドセラミックスの治療にも対応可能です。また保険診療では白くできない部分においても、低価格にてセラミック・ジルコニア治療をご提供しています。

費用のお見積りにも随時対応しておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

<関連リンク>

セラミック治療専門サイト 

メタルフリー治療

保険で白い歯に 

審美歯科 

あい歯科のセラミックが安い理由 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム and tagged , , , , ,

歯周病と全身疾患の関連性

歯周病はお口の中の病気だと思っていませんか?

じつは全身疾患との関連性も近年指摘されるようになりました。

歯周病があると、全身疾患の病態が悪化する、もしくは、歯周病があることで線心疾患の何かを誘発してしまう、ということです。

関連性があると言われている疾病として次のものがあります。


糖尿病


特に歯周病と関連が深い病気と言われています
糖尿病の人は、感染に対する抵抗力が弱まっているため歯周病にかかりやすく、重症化しやすいと言われています。そしてそこに歯周病が加わると、歯周病菌は毒素や炎症性物質を大量に放出することで、これがインスリン(血糖値を下げるホルモン)の効きを悪くさせ、糖尿病を悪化させることが危険といわれています。

糖尿病と歯周病 関係なさそうですが、大いにあるみたいですね。しっかりセルフメンテナンス、定期健診を行う必要があります。確かに糖尿病+歯周病を患っている患者様の傷の直りは悪いことを診療で実感いたします。

つまり、糖尿病があると歯周病になりやすく、歯周病があると糖尿病が悪化しやすいという関係性が存在するのです。


おなかの赤ちゃんへの影響


妊娠中に歯周病がある場合、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす事がわかっています。
低体重児を出産した母親と、正常体重児を出産した母親の歯周病の進行程度を比較した調査では、低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと、早産の確率が高まることも指摘されています。妊娠中でも歯周病の治療は可能ですので、4〜8カ月の安定期に治療を受けることをお勧めします。母子手帳になぜ歯科の検診項目があるの?と疑問に思ったことはありませんか?こういうことなのです。


エイズ


歯周病菌の作り出す物質がHIVを活性化することがすでに証明されており、エイズの悪化、促進に関連する可能性があるといわれています。



ある報告では、歯周病患者は、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌などの発生リスクが高いという結果が発表されています。また、腎癌、膵癌なども歯周病と関連している事が報告されています。

歯ブラシしたらがんのリスクが下がるのであれば。。。いますぐでも歯ブラシをしたくなるのは私だけでしょうか。。。

 

歯周病は歯を失う病気というだけではなく、全身疾患にも関連してくる恐ろしい病気であるという認識が大切です。歯周病は炎症病変、ようするに常に体に感染源があるということなので、全身に影響を及ぼすということでしょう。

イメージでいうと、つねに体に化膿した傷があるようなものでしょうか。たしかに傷を負っているときは体のパフォーマンスは何となく悪くなりますよね、けだるいかんじ。

 

やかは、健康のためには

歯ブラシ

歯間ブラシ

フロス

定期健診

は重要なようですね。

 

定期健診はあい歯科 長堀橋院まで。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , , ,

歯を失ってしまう原因をご存じでしょうか?


なんとなく一番歯がダメになる原因を思い浮かべてみると、

まずは「虫歯」が出てくるのではないでしょうか。

じつはそれは時点です。

しかし、実際は、実は、歯の喪失原因1番は「歯周病」です。

最近はテレビCMでも言っているのでご存じの方もいるでしょう。

統計では、30代の80%以上は歯周病を患っており、日本人が歯を失う原因としては、虫歯よりも歯槽膿漏(歯周病)で歯を失う方のほうが多いのです。


歯周病とは


歯槽膿漏(歯周病)は歯を支えている顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。

ブラッシングがあまい、もしくは定期健診にあまり行けなくて、歯の周りに歯垢、歯石が堆積してくると、そこに含まれるばい菌(最近の割合90%以上)は歯ぐきに炎症は発起させ、歯ぐきがただれてきます。

その後、ただれたままにすると歯ぐきの下にある骨が逃げていき、下に下がり、骨がなくなってきてしまいます。

基本的には、一度、溶けてしまった骨は再生しません。さらに、歯槽膿漏(歯周病)にかかってしまうと、自分では気づかないうちに、強烈な口臭を周囲にまき散らすこともあるでしょう。きずいたらおじいちゃんおばあちゃんみたいな歯になることもあり得ます。

また、歯周病は歯を失うだけでなく、様々な病気との関連性が多く報告されています。炎症病変ですので、常に体に感染がおこっていると考えると、全身疾患のリスクがあることは連想できるでしょう。

こうした状況を少しでも改善するために、患者様に歯槽膿漏(歯周病)に関する正しい知識を持っていただく必要があります。

歯周病の進行


 

まずはセルフケア!

歯ブラシ 歯間ブラシ フロス 磨く時間 磨く部位

次に

歯科医院で定期的にクリーニング、メインテナンス

 

この2点で改善を頑張りましょう。

いうのは簡単ですが、継続してこそ価値があります。

ですが慣れれば一生自分の歯でおいしくお食事ができるかもしれません。

 

一番最初にしなければならないことは

自分が歯周病かどうか知ることではないでしょうか。


歯周病のセルフチェック


思いあたる症状をチェックしましょう!



朝起きたとき、口の中がネバネバする。
ブラッシング時に出血する。
口臭が気になる。
歯肉がむずがゆい、痛い。
歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
かたい物が噛みにくい。
歯が長くなったような気がする。
前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , , ,

ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 痛みの少ない治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療