土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

Author Archives: beproud

「予防歯科」という言葉をご存知ですか?

予防歯科

虫歯ができてから、もしくは歯が痛くなってから歯科医院に行くという方が多いのではないでしょうか。
しかし、歯は予防が大切です。
虫歯や歯周病などの病気を予防するためには、特に問題を感じていなくても予防歯科で健診を受けることがとても大切です
定期的に予防歯科を受診して、歯の健康状態を維持しましょう。

クリーニングで歯石を取り除く

クリーニングで歯石を取り除く予防歯科と聞いて「クリーニング」を想像される方は多いでしょう。
クリーニングとは一体どのようなことをするのかというと、虫歯や歯周病、口臭などの原因となる歯石を取り除く作業を行います。

歯石とは、歯垢(プラーク)が唾液の中のカルシウムやミネラルと結びついて硬くなり、歯の表面に付着したもののことで、水で軽くゆすいだ程度では取り除くことができません。
特に歯と歯の隙間など磨きにくい部分に残りやすいので定期的に歯垢や歯石を取り除くことで、虫歯や歯周病を予防しましょう

フッ素の塗布

予防歯科では「フッ素」の塗布を行います。
このフッ素とは骨を作るために欠かせない元素のひとつで、虫歯予防にも高い効果を発揮します。
予防歯科では、歯の表面に高濃度のフッ素を塗布することで、虫歯になりにくい歯の状態を作っていきます。
虫歯を予防するためには、フッ素を常に口内に存在させ再石灰化を促すのが理想で、定期的に予防歯科でフッ素の塗布を受けると良いでしょう。

予防歯科で大切なセルフケア

予防歯科で大切なセルフケア歯とお口の健康を守るためには、予防歯科でクリーニングやフッ素の塗布などのプロフェッショナルケアを行うとともに、毎日のブラッシングや歯間ブラシなどを使ったセルフケアも大事なポイントです。
自分ではきちんと歯磨きをしているつもりでも、意外と磨き残しがあったりするものです。
予防歯科では、その人にあったブラッシングや歯間ブラシなどのセルフケアの方法を、歯科医師や歯科衛生士が指導しています。

口腔内を健康な状態に保つためには、予防歯科のプロフェッショナルケアと正しいセルフケアを継続して行っていくことが大切です。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

抜歯が必要になる原因とは?

抜歯が必要になる原因とは?

抜歯の原因は、主に虫歯や歯周病が挙げられます。

抜歯を防ぐには、日頃の歯磨きや歯科医院でのメンテナンスが大切です。
歯の痛みや口臭など気になる症状がある場合は、少しでも早く歯科医院の受診をお勧めします。

入れ歯の種類とは?

入れ歯には、自分の歯が残っている状態で入れる「部分入れ歯」と、歯を全部抜いてから入れる「総入れ歯」があります。また、それぞれ「保険適用の入れ歯」と「自費の入れ歯」があります。

入れ歯の種類とは?保険適用の入れ歯は、プラスチック系のアクリル・レジンを使用します。
治療費が安いというメリットがありますが、厚みに違和感を持つことや変色しやすいなどのデメリットがあります。


入れ歯の種類とは?自費の入れ歯として、コバルトクロムやチタンといった金属床が知られています。こちらは費用が高くつきますが、自分の希望に合わせやすいことや、薄くて違和感がないなどのメリットがあります。


入れ歯の種類とは?また、歯が残っている場合は、マグネットによる入れ歯を選ぶことも可能です。マグネットによる入れ歯は、ピッタリ装着できることでも注目されています。

入れ歯が完成するまで

入れ歯の前には抜歯を行います。
その後、傷口が治るのを待つ必要がありますが、具体的な期間は患者様によって異なります。
また、入れ歯を作り始めてから完成するまでは約1ヶ月かかるといわれていますが、その間の通院回数も患者様によって変わってきます。

その流れは、おおよそ以下の通りです。

入れ歯作成の流れ

1.問診・カウンセリング

入れ歯を作るときは、問診やカウンセリングから始めます。
そのときに保険を使うか自費にするかを決めますので、それぞれのメリットやデメリットなども含め、疑問点は遠慮なく聞きましょう。

2.お口の型取り

入れ歯を付くるためには、お口の中の型を採ることが必要です。
個人トレーを作った後に、ゴム質の粘土を使って精密な型を作ります。

3.咬み合わせを調整

ワックスを使って、上下の噛み合わせを決めていきます。
また、入れ歯として使う人工歯の色を選びます。
その後ロウを使った入れ歯の模型でチェックを行います。
このとき、痛いところなどがあると調整が必要ですので、不安に感じる点はきちんと伝えましょう。

4.完成

完成した入れ歯を装着します。

入れ歯の手入れは?

入れ歯の手入れは?入れ歯は完成して終わりではなく、日頃の手入れが重要になります。
食後に外して専用ブラシで磨くことや、就寝時も外して掃除した後に水中で保存する必要があります。
また、入れ歯に慣れるまでは話しにくい、食事がしにくいなどの違和感を持つことが多くありますが、焦らないことが大切です。

定期的なメインテナンスを受けるほか、痛みがあれば我慢しないで相談することをお勧めします。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

口臭の種類

口臭の種類

口臭は、一時的に臭うタイプと慢性的に臭うタイプがあります。
一時的な口臭は、ニンニクなどのにおいが強いものを口に入れたときに発生します。
また、体調や胃の調子悪いときにも発生しやすいです。
このような一時的な口臭は、歯を磨いたり体調を整えることで改善できます。
ブレスケアグッズを使用することも有効です。

一方で慢性的な口臭は、それだけでは解決できません。
歯や歯肉と関係が深いため、歯科医院で治療を受ける必要があります。

歯や歯肉に関係する口臭

歯や歯肉に関係する口臭口内に歯垢が溜まると、細菌が繁殖します。
この細菌によって、口臭が発生するのです。
歯垢を放置していると歯石に変わり、虫歯や歯周病の原因となるので注意が必要です。
虫歯や歯周病によって、口臭はより強くなるからです。

虫歯菌が歯を浸食する際に放出する酸がにおいの原因で、虫歯の進行に伴い、においを発するようになるのです。

また、歯周病も進行するに従い、口臭の原因になります。
歯周病になると、細菌が歯と歯茎の間に溜まり、この細菌の働きにより歯茎から膿が出て、口臭が発生します。

歯科医院での治療

歯科医院での治療虫歯や歯周病によって口臭が発生している場合は、治療をしない限り口臭が改善されることはありません。
虫歯や歯周病が見当たらない場合でも、口臭が慢性的なら歯科医院でチェックを受けたほうが良いでしょう。
過去の治療の被せ物などに隠れたりして見えないことがあるからです。

歯石の除去を受けたり、歯垢を取り除くためのブラッシング指導を受けたりするのも効果的です。

正しいブラッシングを毎日行っていれば、虫歯や歯周病になるのを防ぎ、口臭をある程度予防できます。定期的に歯科健診を受けて、口内を清潔に保つように心がけると良いでしょう。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

〜ホームホワイトニングのメリット〜

患者さまがご家庭で好きな時間に処置できます。
オフィスホワイトニングよりも刺激が少なく安全です。

特 長

ホームホワイトニングに適した安全な主成分【過酸化尿素10%】

オフィスホワイトニング材で使われる薬剤(過酸化水素35%)より刺激が少ない為、安心して患者さまにお渡しいただけます。

患者さまの管理が簡便

ジェルの保管温度は15~25℃です(暗所保管)。冷蔵庫保管の必要はありません。
洗面台やバッグに携帯し、ちょっとした空き時間に使用するなど、患者さまのライフスタイルに合わせてご使用いただけます。

ジェルの使用期限は製造後3年間です。
ゆとりを持ってお使いいただけます。

page top

使用手順

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

40分10000円であなたの歯を白く美しくいたします。

国産、株)松風prezents ハイライトホワイトニング

特 長

漂白処置の終点がカラーチェンジにより分かります。

練和時は青緑色ですが、酸化が進むにつれて白色に変色します。
白色になれば酸化反応終了のサインです。

取扱いが容易なペースト状

垂れにくく均一に塗布でき、安全です。

page top

使用手順

 

shofu_hilite

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

ドイツ製 SIRONA 歯の切削器具入荷!

 

滅菌性〇

清潔性〇

歯をできるだけ削らない緻密な操作性〇

痛みの出にくい切削能力〇

治療のスピードUP〇

 

患者様の治療ストレスを可能な限り軽減するために最高峰歯牙切削器具を入荷いたしました。

 

 

pi_header_turbinen_t2-Line_892_v2[1]

T2 ライン. 快適性を追求したコンフォートクラス。

快適性と耐久性のバランスに優れるコンフォートクラスのストレート&コントラアングルハンドピース 「T2ライン」。シロナならではの高品質とノウハウを高次元で融合した製品レンジです。その機能性と信頼性は、治療への集中を確実にサポートします。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

endo_mate_tc2_normal_set[1] endo_TC2_05[1]

神経治療はもっと進化する / 歯科用電動式ハンドピース

『エンドメイトTC2』は、ナカニシのマイクロモーター技術とマイコン技術を駆使し、エンド治療におけるドクターのニーズに幅広く応えるために開発されました。新たに追加したアラーム&オートリバース機能は、ファイル破折のリスクを大幅に軽減。プログラム機能は、回転速度やトルク等の設定値を5パターンまでメモリー可能。 ドクターのニーズを具現化した『エンドメイトTC2』は、安全性と治療効率の両立を実現します。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

P4231038[1]

 

一度治療した詰め物の横からまた虫歯になった!?

メタルの詰め物しか入れられないと言われた!

 

今は歯科で用いる材料は大幅な進化を遂げており、

白い歯を入れられない状況はほぼなくなってまいりました。

2次カリエスの心配もほぼないといっていいでしょう。

白くきれいな歯をご希望の方は一度ご相談くださいませ。

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

ジルコニアセラミック
¥19,800+tax、¥31,980+tax

ジルコニアセラミックとは

ジルコニアという人工ダイヤモンドが原材料となるセラミックの歯科用材料です。
着色が付きにくく、白くて審美性に優れているため治療後は綺麗な仕上がりになります。
さらに硬度も優れているため奥歯から前歯まで様々な治療の際に用いられます。

用途

①詰め物

②被せ物

③ブリッジ

④セラミック矯正

⑤インプラント(上部構造部)

⑥その他

ジルコニアセラミックには
大きく分けて2種類あります。

①オールジルコニアセラミック
(¥19,800+tax/本)

ジルコニアのブロックを歯科用3Dプリンターで削り出し成型します。既製品のジルコニアブロックから削り出すため、ジルコニアが高純度であることから、品質が常に一定のクオリティでご提供できることが強みです。

強度に優れているので奥歯やブリッジなど噛み合わせの負荷が強くかかるところに良く用いられます。既成の素材のため色は単色カラー、もしくはジルコニアブロックに付与されたレイヤリングカラーなので費用はリーズナブルですが細かい色の造形はできません。

また、透明感がセラミックやハイブリッドセラミックに比べると乏しく乳白色調の色相を呈するため、前歯1本だけのときや、詰め物では色を完全に合わせるのは困難です。ただし近年透明感のあるジルコニア素材が各社からでているので年々改良されています。

さらに、人工ダイヤモンドの名前通り非常に硬い材料のため噛み合う歯をすり減らしたり知覚過敏を生じさせるリスクが多少あるので使用部位に制限がある場合もあります。これも近年は硬度を落とし弾力性を付加したジルコニア素材が登場しているので今後これらの欠点は徐々になくなっていくのではないかと考えられています。
※硬いオールジルコニアセラミックでリスクがある場合は一般的にオールセラミック(¥19,800+tax)を使用いたします。

セラミック治療についてはこちら

 

オールジルコニアは
こんな時に使用します

虫歯治療のイメージ

①費用を抑えたいが金属は入れたくないとき
②奥歯でしっかり噛みたいとき
③割れにくい素材のものを入れたいとき
④真っ白な歯を入れたいとき
⑤全体的なセラミック矯正の時
⑥噛む力が強い人
⑦歯ぎしりを良くする人
⑧3本以上のブリッジ
⑨あまり見えない奥歯で白い材料のものを
使いたいとき

治療回数

少数歯 約2~3回
4本以上 約3~6回

 

治療例①

虫歯治療のイメージ

治療内容 銀歯の交換3本
通院期間 2回

 

治療例②

虫歯治療のイメージ

治療内容 上下の前歯20本を古い被せ物を綺麗に白くしたい
通院期間 7回

②ジルコニアレイヤリングセラミック
(¥31,980+tax)

①の強度のあるオールジルコニアセラミックをフレームとし、表面を透明感のあるオールセラミックで積層に色をのせることで強度と透明感の両方を兼ね備えた素材です。綺麗に見せたい面には透明感を強くしたり、しっかりと噛ませたい部分には強度を付与したりと個人個人に合わせたオーダーメイドの治療が可能です。

色を混ぜ合わせてつくることができるのでどんな色にも対応ができ、制作後の微調整も可能です。前時点では最高品質のセラミックといわれています。ただし制作が煩雑なため費用はオールジルコニアに比べて高くなってしまいます。納期は10~14日程度頂きます。

ジルコニアレイヤリングセラミックは
こんな時に使用します

①周囲の歯とわからないように歯を
入れたいとき
②とにかく一番良い品質のものを
入れたいとき
③透明感と白さを兼ね合わせた
セラミック矯正をしたいとき
④特殊な歯の色の時

治療回数

少数歯 約2~3回
4本以上 約3~6回

 

色見本 1例

30色から選べ、各々色を混ぜることも
可能なので色の再現性は無限大です。
虫歯治療のイメージ

治療例

虫歯治療のイメージ虫歯治療のイメージ

治療内容 前歯4本がジルコニアレイヤリングセラミックです。
料金 ¥31,980+tax×4本
通院期間 4回

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

m10[1]

 

近年増加傾向にある 顎関節症。

お口が 4cm以上開けられないときは顎関節症と判断されることが多いです。

お口は常時使用する器官であるため、一度開口障害に陥ると満足にお食事がとれなくなり、過大なストレスがかかります。

 

初期症状

・大きく口を開けると痛い

・口を開けるとガックっとする

・笑った時になるあごの痛みに近い痛みが常時出始めた

 

の症状があるときはぜひ症状が軽度である内に歯科医院にご相談に行くことをお勧めします。

顎関節症が軽度の場合は

筋肉トレーニングのみで改善することが多いようです。

 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:未分類

ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 痛みの少ない治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療